貘の耳たぶ

著者 :
  • 幻冬舎
3.50
  • (25)
  • (96)
  • (100)
  • (15)
  • (5)
本棚登録 : 617
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344030992

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 取り違えではなく、実の母、繭子による取り替え。
    じぶんだったら、絶対黙ってはいられない。
    自分だけの子ではない。夫にとっても子。
    黙ったままの4年は重い。
    そして実の子に会いたいに決まってる!
    郁絵の気持ちも計り知れない。
    そして、一番の被害者である子どもたち。
    小説とはいえ腹立つやら、気の毒やら。

  • あの人は、どうして子どもたちを交換したりしたのだろう。(郁絵)


    本当にどうして繭子はあんな事してしまったんだろう…
    みんなが苦しんでしまう様子に読むのがキツかったけど続きが気になってしまう。そして、まさかの結末。
    「それでも父になる」とはまた別の面白さがあった!

  • 自ら産んだ我が子を、自らの手で「取り替え」た繭子。

    常に発覚に怯え、うまくいかない育児に悩みながらも、息子・航太への愛情が深まる。

    一方、郁絵は「取り違えられた」子と知らず、保育士として働きながら、息子・璃空を愛情深く育ててきた。

    それぞれの子が4歳を過ぎたころ、「取り違え」が発覚。

    元に戻すことを拒む郁絵、沈黙を続ける繭子。
    そして一心に「母」を慕う幼子たちの行方は…。

    切なすぎる「事件」の慟哭の結末・・・。

    福山雅治主演の映画「そして父になる」を彷彿とさせますが、ラストはもっともっと、子供を思う『母』の心を考えさせられます。

    というか、突きつけられる感じかなー。

    子供を産んだからって『母』になれるわけではないのよね。
    子供の成長と共に、親も親として成長していくのよね。

    読み終わってみると、なーんで取り替えちゃったかねぇ・・・と、やるせない気持ちばかりでありますが。

    やっぱり、取り返しのつかないことってあるわけで、よたよたしながらでも、自分の道を一歩一歩進んでいくしかないのよね。

  • 新生児を取り替えたのは、
    出産直後の実の母親だった…。

    帝王切開で出産した繭子は、我が子を 同じ日に生まれた母親学級で一緒だった郁絵が産んだ子供と取り替えてしまう。
    とんでもないことをしてしまった、正直に告白しなければ、いや、すぐに発覚するに違いない…。
    逡巡するが、発覚することなく退院の日を迎える。
    「航太」と「璃空」

    思いがけないラストだった。
    途中の母親の心の揺れ動き方は、読んでて辛くなるほど。何年も前の自分の子どもを育てていた頃を、思い出した。

  • 第1章は子どもを取り替えた母親目線。
    第2章からエンディングまでは取り替えられた子の母親目線で書かれています。
    結果的に彼らが出した結論が正しかったのかは、子どもたちが大きくなってからじゃなきゃ分からないだろうなと思います。
    共働きで保育園に預けっきりの母と専業主婦で子どもとずっと2人で過ごす母たちの育児の苦悩や葛藤の対比が上手く描かれていて、どっちにも感情移入できました。
    しかし、この事件が起きてしまった発端、産まれたばかりの我が子を取り替える時の母親の心情はさすがに理解できなかったなー…

  • 2017.11.6.帝王切開で産んだことをひけめに感じる石田繭子は思わず同日に生まれた平野郁恵の子供と取り替えてしまう。郁恵は保育士で3日苦しんだものの自然分娩、子供の扱いに慣れていて何から何まで自分より優れた母親であるように思えた。4年後、産院による取り違えとして、子供の入れ替わりが判明し、双方の両親が苦しむ中、子供の交換ということで決着をみようとするのだが…。
    あらすじを書評で読んでまず、帝王切開で産んだからといってなぜひけめに感じないといけないのか…そこに全く共感できないまま、好きな芦沢央さんの作品であるということで読み始め、当初の主人公の感覚に共感できないことは変わらないものの引き込まれ一気に読んでしまった。育児のスペシャリストであると自他共に認める郁恵に対する複雑な気持ちは非常に共感した。なぜか育児に一言も二言もある人は私はすごく苦手だったので…。
    繭子の母親の存在など消化不良の感はあるもののとても読み応えがある作品だった。
    あと、産院での赤ちゃんの管理だが、私が産んだ時には二人、別の病院であったものの両院足の裏に直接マジックで〜babyと書いてあったと思い出し、簡単に取り替えられるタグなんかで管理する産院てあるのかなあと素朴に疑問を持った。
    あと、乳首と耳たぶは同じ硬さで断乳した後耳たぶを触って落ち着く乳幼児がいるという記述があり私の娘もそうだったんだと今さらわかった。



  • 芦沢さんの本、3冊目。
    とても気になる作家さんとなった。
    こんな話を書く芦沢さんはどんな人なのか。
    他の作品も読み知りたくなった。

    人の心の中はほんとのところ分からない。
    どんなに穏やかそうに見えたって、どんなに強そうに見えたって、その内実にはいろんな葛藤や妬みや嫉み、自己否定、諦め、絶望…いろんな思いを抱えている。
    みんなそうなのだ。
    自分だけじゃない。
    みんなもがいて生きている。
    そしてなんとか生きている。
    絶対あり得ないと思う事件だけれど、主人公の心の叫びは伝わってきた。辛かった。
    一線を越えるか越えないかの差はなんであるのか。
    向こうへ落ちてしまわないように、踏ん張れる何かを持っていたい、そう思った。

  • 産院で生まれたばかりのわが子を知人の子と取り換えてしまった母親。周囲にばれることなく数年過ぎていったが、もちろんそのままで暮らしていけるはずがなく、あるとき真実は脆くも露見した…

    何故母親は取り替えてしまったのか?
    その根本的な彼女の心理がとても闇深く、彼女の半生や性格、親の影響があることもわかるのだけれど、それにしたって、という思いが強くて、なかなか読み始めはしんどいものでした。

    取り換えられてしまった母親のパートに移ってからもまた別の意味で子供を思う、思わざるを得ない愛情の重さが息苦しいほどで、彼女の仕掛けた悪戯を知って読む身としてはやはりきついものがありました。

    取り換えられた彼女が最後のほうで独白する台詞こそが本当に最初から最後まで仕掛けた母親へ言いたいことで、それが出来なかった以上、彼女にはむごい言い方かもしれないけれど、母親となる資格はなかったのだ、と言いたくなりました。

    子どもを持つ、育てる、ともに生きる、ということはつまりそういう気持ちもなければいけない、とそう感じるから。

    かなり緻密に母の気持ちが描かれていて、重苦しさに覆われているものの、同時にその重苦しさをもはねとばそうともする愛情の尊さをも感じた物語でした。

  • ラストどう持っていくのかなー
    と思ったら、そっち???みたいな

    こうたくんが1番不憫な感じ
    でも母になったことはないからなー分からんなー

  • 2017/9/30

    知人に言われた「帝王切開になって残念だったね」という言葉。
    隣同士で眠るさっきうまれたばかりの新生児...わたしの子は残念な子...?

    読んでいる間胸が押しつぶされそうだった。経膣分娩賛美に母乳神話、3歳児神話。
    そんなに追い詰めないで。

    繭子の気持ちが分かってしまうわたしって危険なんだろうか

全101件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

1984年東京都生まれ。千葉大学文学部卒業。出版社勤務を経て、2012年『罪の余白』で、第3回「野性時代フロンティア文学賞」を受賞し、デビュー。16年刊行の『許されようとは思いません』が、「吉川英治文学新人賞」候補作に選出。18年『火のないところに煙は』で、「静岡書店大賞」を受賞、第16回「本屋大賞」にノミネートされる。20年刊行の『汚れた手をそこで拭かない』が、第164回「直木賞」、第42回「吉川英治文学新人賞」候補に選出された。その他著書に、『悪いものが、来ませんように』『今だけのあの子』『いつかの人質』『貘の耳たぶ』『僕の神さま』等がある。

芦沢央の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×