神様が教えてくれた縁結びのはなし 直接きいてわかった良縁あれこれ

  • 幻冬舎 (2020年3月4日発売)
3.67
  • (6)
  • (14)
  • (6)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 153
感想 : 11
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (500ページ) / ISBN・EAN: 9784344035799

作品紹介・あらすじ

○縁結び専門の神様〝月下老人〟とは
○良縁のごりやくがある縁起物
〇力のある神様は世界じゅうから相手を探し出す
〇これから授かる子との縁結び
〇神仏はお願いされないかぎり手出しできない
〇手軽にチョコチョコできる運のたくわえ方
〇神様にお願いすると最良の物件に導いて下さる
〇過去世のよい影響を今世に与える方法

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今回も神仏の世界について、興味が湧くことをたくさん教えてもらいました。

    ① 神様に良縁を結んでもらう時、単に「結婚したいです」だけではダメ。ザックリしたお願いだと「まだそこまで真剣ではないな」と後回しにされてしまう。
    まずは神様に自己紹介をして、「人生」の願掛けとして具体的にお願いする。

    ② 神様は、祈願したその本人とピッタリ合う人をわざわざ探しに行ってくれる。探す範囲は、神格が高井神様ほど世界中で探してくれる。

    ③ 「夢物語」では、現実化しにくい。想像だけだと「夢の世界に憧れている」だけで終わる。だから「腹をくくる」ことが大事。戦では、そういう武将が勝ってきた。

    ④ 縁起物は、手軽に運集めができる。「熊手」と「高野山の宝来」はどこで買っても縁起物である。熊手は実際にかき集める動作をする。

    ⑤ 縁起物は高い位置に置く必要はないが、必ず袋やカバーから出して飾る。

    ⑥ 天井に貼る「雲」は筆墨で書いた方が神様パワーが高い。

    ⑦ 神棚のお札は「自分の好きな神様」でいい。神社で「お札を祀らせてもらいます」と報告する。買った順番に真ん中→右→左に祀る。これは神様界のルールであり、一般的な形式に従うと逆に居心地が悪くなる。

    ⑧ 「真心をもって生きなさい」(穂高神社)
    真心とは、他人のために尽くそうという純粋な気持ち。

    ⑨ スピリチュアルに関心がある、神仏が大好きという人は、かなりの数の転生をしている。著者の本を好んで読んでいる人も同じ。たくさんの経験をすることで、魂が成長できる。

    ⑩ 神仏修行をしている今の時期を大切に思い、参拝を心から楽しむ。成長している今の自分に深く感謝する。

  • 『 ーー正しく生きるための道標は「真心」ーー
    神様いわく、やるべきことはたったひとつ、真心で生きる、これだけなのです。』

     歳を重ねたわたしの生き方は"真心"と結論付けたところでしたので、とても嬉しくなりました。

    興味深い内容で、新しい発見がありました。
    素直に感謝して、真心で生きる。自分を磨き、自分を頼りに生きる。
    こころが洗われました。

  • 縁起物のことなど、あまり考えたことがなかった。早速熊手を買いに行きたくなった。物件についても、やはり神様にお願いすることで良縁につながるのだと思った。

  • 【動機】神様が結んでくれるご縁に興味があったから

    本書を読んでいて、識子さんが神様から聞いたように、「真心」をもって行動することの大切がより理解できた気がする。

  • 借りたもの。
    特に世の女性にとっては気になることであろう、縁結びに関わる事を神仏に伺った一冊(待ってました!)。
    縁結びで有名な神社はやはりその力が強かったり(悪縁を切る、良縁を結ぶ様々だが)、縁結びの願掛けの仕方、ソウルメイトの誤解など。新しいご縁を探すための「輪廻メイト(著者造語)」なるものも存在するそう…!人の人生とはかくも修行で奥深い…

    興味深かった台湾の神仏が日本のそれとは似て非なるところ。日本の神様が担う現実世界のご利益を仏様が担っているという。「神様」と呼ばれている関聖帝君(関羽様)は著者の概念では“仏様”。日本の神様の概念とは異なるなど。

    日本では婚姻だけでなく仕事や人間関係など様々な“良縁”を祈願するが、海外(台湾)では異なるというのが衝撃的。アジア文化圏特有という訳では無いようだ。

    神仏は、人からお願いされることを待っている――その言葉だけでも、読んでいて心温まる。
    取り上げられている、神仏たちが語る人の信仰の話は、どれも心温まる。心の綺麗な、純粋に信仰する人たち。

    縁起物で運あつめという考え方。
    縁起物によっても使い方(置くだけで良い、動かした方が良い)があったり、どんなものが良いかも説明。(直観力、大事。)

  • おすすめの本ということで読んでみた。

    スピリチュアルとか疎い私には
    現実味がないという感じもあったが、
    神様は信じるし
    ハッピーで生きたいから祈るし、
    見えない何かに頼ったりする。

    年始のお参りは自分の人生のお願いとして縁結び願ってみようかなー
    とか思ってしまった。


    それにしても神様はみんなの願いを聞いて
    動いてくれて忙しいな、、、
    身体に気をつけてくださいな、、、

  • 台湾での神様の話 月下老人
    ミリオンバンブーに赤い紐 蝶蝶結び
    穂高神社 真心で生きる
    龍の穂高さん
    縁起物の話 熊手はかき集める
    過去世の活用法
    土地とのご縁



  • あっという間に読めた

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

桜井識子(さくらいしきこ)
霊能者の祖母・審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。
1,000社以上の神社仏閣を参拝して得た、神仏世界の真理、
神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏のごりやく・
ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイス等を
書籍やブログを通して発信中。

桜井識子オフィシャルブログ
~さくら識日記~
https://ameblo.jp/holypurewhite/

「2022年 『運気を上げる!習慣カレンダーBOOK2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桜井識子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×