私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない

  • 幻冬舎 (2021年4月14日発売)
2.71
  • (1)
  • (8)
  • (5)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 227
感想 : 8
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784344037779

作品紹介・あらすじ

今の世の中の常識のようなものの中で
生きづらさを感じている人へ


今、静かに伝えたい、魂のメッセージ。

自分が幸せだと思いたいのか、人から幸せだと思われたいのか
恥ずかしくないと思えるところまで考え抜く
本当に必要なものだけを残したらほとんどのものが消えた
なにごともプラスマイナスゼロだと思う
人はそのままで素晴らしいけど、それだけじゃダメ
我慢が得意と思ってはいけない
問題を解決するためには、まずその問題を理解すること
いったん立場を決めて断定する
誕生も死も日常に織り込んで

ほか

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 銀色夏生さんの本を初めて読んだ。
    この本では、作者が歳を重ねて考える
    人生観や価値観は、フラットで
    達観しているなと思ったが、
    素直に丁寧な文章で綴られていて、
    共感するところが沢山あり、
    静かなる応援メッセージで、読んで良かった。




  • 58歳のときに悟った、と語る銀色夏生さん。
    スピリチュアルなものの教えを請うことはやめたそうだけど、銀色さん自身がスピリチュアルな存在になっているように思えた。

    ひとり宮崎で暮らしながら、自分のいいと思える人たちとだけ繋がり、自分がいいと感じる動画だけを観ているらしい。
    社会との繋がりが薄い生活をしているせいか、銀色さんは人間離れした仙人みたいで、人間を卒業してしまった人のようだった。

    現実社会から離れた人が人生や社会について語る不思議な本だった、というのが率直な感想。銀色さんは何かを悟ったような気分になっているだけなのでは、とも思ったけど、きっとこの人自身がスピリチュアルな存在になったということなんだろう。

    地球とか人間の身体はそれだけで奇跡、みたいなことも銀色さんは語っていて、そのあたりの意見にはなんとなく共感できた。地球上の水分の循環や人間の身体の構造、絶妙なバランスで人間が生きられるようにできている。奇跡なのか偶然なのかわからないけど、まるで人間の都合に合わせたような循環。

    ”過去のすべては今の中にある”
    ”私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない”
    銀色さんのこういうフレーズはあいかわらず魅力的だった。

  • つれづれノートに時々綴られている心の中で思う深いことを
    ぎゅっと凝縮したと読みやすい本だった。
    58歳の時に悟ったとあった。
    もう生徒(いろいろなスピリチュアルな講義を受けたりそれ系の本を読んだりすること)でいるのは卒業しようと思ったこと。
    そしてお籠り時代に突入していったってことかぁ。
    それまで、興味あることはどんどん活動的にしていってたものね。
    今後は、宮崎に帰って何を思索し、つれづれノートに書いてくれるか楽しみ。

  • ずっと読み続けていた「つれづれノート」の銀色夏生さん。もう60代なんだ。ずっと40代のイメージがあったけど、時の流れとは早いものよのぅ。夏生さんがYouTubeを知っているということにもびっくり!発信する媒体にはこだわらなさそうな人だしな。

    【心に残ったこと】
    ○エックハルト・トールという作家の言葉「悟るような感じの境地に行ってしまうと、何かに完全に満たされるという事はもう無い。自分を完全に満足させてくれるような物や人や事というのはどこにもない」つまり、完璧に自分を幸福にしてくれるようなもの、環境とか状況とかが…外にあるわけではない。

    ○旅は、誰と行くか、ご飯を食べるのでも誰と食べるか、その方が重要。人が。景色よりも。

  • 淡々と続く日常語り。とても現実的なんですが、共感をあまり感じなかったです。それはわたしがこの本に、言葉の表現に熱量を求めていたからで、淡々とした文章には熱量を感じることができなかったからだと思います。流線形のイラストは素敵でした。

  • タイトルがいいなと思って読んだ。
    残念ながらその項目はいまひとつ自分には響いてこなかったけど、人が自分の好きなことを話すのを聞いていると力が湧いてくる、とか、素直な心の発露は人を感動させる、とか、長く生きているというだけで年下の人に怖い忠告をする人には要注意、とか、いろいろ引っかかる言葉はあって、付箋を貼りながら読んだ。

  • 音声ブログを文字に起こし、書籍化したものなのでめっちゃ読みやすい
    挿絵も銀色夏生さんが描いてる、それもいい

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

詩人・エッセイスト。作詞家としてデビュー。その後、詩人として数々のロングセラー詩集を発表。エッセイ・シリーズ「つれづれノート」が好評を得る。

「2023年 『退屈ピカリ つれづれノート43』 で使われていた紹介文から引用しています。」

銀色夏生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×