本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 / ISBN・EAN: 9784344038608
作品紹介・あらすじ
いきなり水拭きは、絶対にやってはいけない。
キレイにするどころか、ウイルスや汚れを塗り拡げます。
コロナ禍での除菌・消毒も正しくやらなきゃ効果なし。
家族の命を守るための掃除術。
1章 お掃除があなたと家族の健康を守る
・コロナ禍で急増中!? ほとんどの人の除菌は効果なし
・間違った換気はかえって体によくない
2章 お掃除の常識を見直してみる
・学校で教わったお掃除は間違いだらけ
・「ほうき」や「はたき」は使ってはいけない
3章 お掃除はもっとカンタンで楽になる
・フローリングのホコリに掃除機は禁物
・ホコリがたまりやすい場所を重点的にお掃除する
4章 人生で大切なことは掃除が教えてくれた
・お掃除は「命」とつながっている
・お掃除には人としての「あり方」が出る
感想・レビュー・書評
-
#病院清掃35年のプロが教える病気にならない掃除術
#松本忠男
#幻冬舎
#読書記録
掃除方法はシンプル、そして理念を熱く語っていて良かった。掃除したくなる。ナイチンゲールの看護覚え書の引用がよく出てくる。著者は病院の清掃のプロ。尊敬。身の回りを整えておくことは心の安定のためにもとても重要。ヨガでいうとシャウチャ、かな。掃除を楽しんでできたらいいなあ。
#Cleaning tips to avoid getting sick, taught by a 35-year hospital cleaning professional
#Matsumoto Tadao
#Gentosha
#Reading record
The cleaning method is simple, and I liked how the author spoke passionately about the philosophy. It makes you want to clean. Nightingale's Notes on Nursing is often quoted. The author is a hospital cleaning professional. I respect him. Keeping your surroundings in order is very important for peace of mind. In yoga terms, it's like Shaucha. I hope I can enjoy cleaning.
Translated by google翻訳
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
科学的根拠のある、健康を守るための掃除術。とにかくホコリを取るのが大事だということがわかった。学校の掃除に代表されるような「やった感」第一の掃除とは全く違う。本当に効果的な方法か考えて実践する手法は、掃除以外にも応用できるだろう。
-
乾拭き、一方向!
ちょこちょこ掃除に
物を減らす!
スクイーズワイパーを作ってみます! -
掃除の順番、道具や方法、やるべきではないことについて、なぜそうするのか具体的な理由が言及されており、掃除の初心者も納得できる内容。どのようなときにどのような道具を選択すれば良いか紹介されている。掃除の方法の指南もさることながら、掃除へ向き合う心のあり方のお手本になることだろう。
家庭の掃除は精神的な在り方と密接に関係しており、どの性別であろうと人の一生を左右するほどのものである。それは誰かからの押し付けではなく、自らの発露としての行動でなければならない。子供時代、学生時代での積極的な読破を促したい。 -
乾拭きが大事!!
スクイージー窓掃除に使うゴムのを
5ミリ幅に切って使う
-
掃除と健康は繋がっている
掃除についてもっと知りたいと思った -
掃除に対する概念を覆す本でした。いてもたってもいられず、早速100円ショップでスクイジーを買って家中のホコリとりをしました。本当にキレイにツルツルになります。それからなんでも濡れた雑巾やペーパーで拭いてたのもやめました。
著者プロフィール
松本忠男の作品





