宿命

  • 幻冬舎 (2021年10月27日発売)
2.85
  • (1)
  • (1)
  • (7)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 44
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (160ページ) / ISBN・EAN: 9784344038639

作品紹介・あらすじ

俺たちは大事な約束を忘れていたよな。
刑罰では拭いきれない加害者への憎しみ。
二人きりの兄弟が選んだのは“仇討ち”だった――。

検事の兄、沖仲士の弟――
人生を賭けた「大仕事」の、哀しくも美しい結末
「当たり前の話だよ。俺がこの手であの男を殺して親父の仇を討つ」
と言いながら机の引き出しの鍵を開けると、中から六連発のリボルバーを取り出してみせた。息を呑む俺に悪戯っぽく笑うと、
「検事の役得でね。今まで百発は試させてもらったよ。お前の空手よりも心強いぜ」
と手にしたものを翳して笑ってみせる兄貴を、俺はまじまじ見直していた。
(『宿命』より)                                                                                                                                                                鮮烈、圧巻、陶酔のハードボイルド
円熟の筆致で描き出す「男の美学」。表題作と『流氷の町』の2編収録‼

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • <御>
    重鎮石原慎太郎はここのところ立て続けに作品を上梓しているみたいだ。それらをまあなんとなく僕は残さず読んでいるのだが流石に今作は何か悪い夢でも見ているような作品だった。字の大きさとページの少なさだけは芥川賞もびっくりの大手柄でしょう。すまぬ。

  • 復讐、どれだけの強い心で実行できるのだろうか

  • 今の時代に復讐物を書いた意味、それを出版した意味は何か?

    世の中に罪刑法定主義を超えた懲罰主義があふれていることへのアンチテーゼか?

    復讐を果たした主人公は幸せ?でも不幸せ

    その他には特筆事項なし。

    読了25分

  • 自分が自分であるために生きる男を独特のタッチで描く。60年くらい前はこんな感じだったのかねぇと想像。暴力と女。

  • 石原慎太郎は初めて読んだ。妻が図書館から借りてきた。なかなか面白い。かなり右翼系の匂い。今の世敵討ちなんか出来ない。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1932年神戸市生まれ。一橋大学卒業。55年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」により第1回文學界新人賞を受賞しデビュー。翌年同作で芥川賞受賞。『亀裂』『完全な遊戯』『死の博物誌』『青春とはなんだ』『刃鋼』『日本零年』『化石の森』『光より速きわれら』『生還』『わが人生の時の時』『弟』『天才』『火の島』『私の海の地図』『凶獣』など著書多数。作家活動の一方、68年に参議院議員に当選し政界へ。後に衆議院に移り環境庁長官、運輸大臣などを歴任。95年に議員辞職し、99年から2012年まで東京都知事在任。14年に政界引退。15年、旭日大綬章受章。2022年逝去。

「2022年 『湘南夫人』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石原慎太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×