マンガでわかる 自己肯定感低めでもうまくいく「心のクセ」読本

  • 幻冬舎 (2023年7月5日発売)
2.86
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 65
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 / ISBN・EAN: 9784344040984

作品紹介・あらすじ

自己肯定感は高めなくていい!無意識の「心のクセ」=メンタルノイズに気づき、ありのままの自分を受け入れれば、人生はたちまち好転する。18種類のメンタルノイズの特徴と原因を漫画でわかりやすく解説。第1章 「自己肯定感低めの人」が仕事で悩まなくなる方法優等生ノイズ/ありのままの自分封印ノイズ/操り人形ノイズ第2章 「自己肯定感低めの人」のやりたいことの見つけ方我慢癖ノイズ/無関心ノイズ/完璧主義ノイズ/出ない杭ノイズ第3章 「自己肯定感低めの人」が人間関係をラクにする方法他人ファーストノイズ/他人が怖いノイズ/一匹狼ノイズ第4章 「自己肯定感低めの人」のパートナーシップの築き方愛情不信ノイズ/人間不信ノイズ/幸福恐怖症ノイズ/オンリーユーノイズ第5章 「自己肯定感低めの人」の親との関係親依存ノイズ/お母さん見下しノイズ/復讐ノイズ/パーフェクトマザーの呪いノイズ第6章 「自己肯定感低め」だから、自分らしさを取り戻せる

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自己受容が大事。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

これまで8000人の悩みを解決してきた「メンタルノイズ」カウンセラー(心理カウンセラー)。
1970年、大阪府出身。早稲田大学中退。両親の離婚、熱中していたスポーツの挫折、就職の失敗などを経てノンフィクションライターとして成功をつかむものの、激務でダウン。過労死寸前まで追い詰められ、入院生活を送る中で心理療法と出会って人生が激変。「なんのために生きるのか」を模索した末に、心の風邪薬のようなカウンセリングを提供したいという想いから、カウンセラーになる。
カウンセリングには、著名な精神科医やスピリチュアリスト、占い師などに相談しても結果が出なかった人が殺到。すぐに実践できるワークと、論理的なセッションで好評を博している。
著書に『「自己肯定感低めの人」のための本』(アスコム)、『「自己肯定感低めの人」が幸せになるワークブック』(宝島社)、『仕事関係からプライベートまでスッキリ! 「自己肯定感低めの人」の人づきあい読本』(大和出版)。

「2022年 『なぜ、あの人には何でも話してしまうのか 心理カウンセラーのすごい「聞く技術」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山根洋士の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×