- Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344401631
作品紹介・あらすじ
飼育係になりたいがために嘘をついてしまったマサオは、大好きだった羽田先生から嫌われてしまう。先生は、他の誰かが宿題を忘れてきたり授業中騒いでいても、全部マサオのせいにするようになった。クラスメイトまでもがマサオいじめに興じるある日、彼の前に「死にぞこない」の男の子が現れた。ホラー界の俊英が放つ、書き下ろし長編小説。
感想・レビュー・書評
-
H31.2.7 読了。
小学生のマサオ君のいじめがテーマのお話。首謀者は担任の先生。タイトルからして、もっとおどろおどろしいものを想像していたが、良い意味で裏切られた。読後感も晴れ晴れとしています。
登場人物(?)のアオは、ダークヒーローのような存在でした。怖い印象を与える言葉を話しますが、マサオ君を助けてくれる良い奴でした。
すごく引き込まれるように一気読みしてしまった。
・「そうアオが教えてくれた。たとえ足が裂けて一生、歩けなくなっても、おそらく屈服するよりはいいのだ。」詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「死にぞこないの青」
マサオの戦いが始まる。
マサオは、ちょっと太り気味で運動は苦手。走るのはクラスで一番遅い。性格は引っ込み思案でクラスのみんなを笑わせることはない。しかし、それは欠点ではない。マサオはとても良い子なのだ。にも関わらず、マサオはいじめの渦に巻き込まれていく。それも、大人の指導者によって。
作者は、基本的に語り手(マサオ)の年齢は関係なく地の文で様々な用語を使用するそうです。その理由は言葉そのものは幼い為に知らなくても、言葉が意味するものは名付けられないまま頭の中に収まっていて思考しているに違いないと考えているから。
例えば、マサオは、先生が自分ばかりを虐める理由をこう結論付ける。自分は“一番下の階層だからだ”と。クラスメイトは、マサオが一番下の階層の人間だから先生に叱られることはない。先生は、クラスメイトの不満はマサオに行くのだから、自分の評判を下げることはない。ここまで考える。そして、最終的に自分はクラスのバランス係だと認識する。飼育係のようにただのクラスの係であり、クラス特有のルールであり、特段悲しむべきことではない。先生に怒られることもクラスメイトが話かけてこないことも当然なんだと理解する。
「一番下の階層」「虐められるのはバランス係のようなものだ」。小学五年生が口にすることはないだろう言葉が、マサオの頭の中で思考されている。マサオは、次第に虐めを当然と思い込むことで、悲しい・悔しいといった感情が薄れていく。このマサオの“いじめられて悔しい。哀しい。何故だ”という気持ちから“自分はバランス係なんだ。仕方がない”という諦めの気持ちに変わっていくところが非常に悲しい。
虐めとは、非常に理不尽だと痛感させられる。しかも理不尽の主犯は、羽田という大人であり、マサオがターゲットにふさわしいと考え、意図的に生贄にすることで、自らの評価を守ろうとする。クラスメイトは、先生の意図に同意することなく、自然といじめに染まっていく。逃げようにも逃げれない。
しかし、マサオは負けないのだ。負けない理由にアオの存在があった。しかし、アオは劇薬であった。「おまえは抜け出さなきゃいけない」というアオと「羽田を殺せ」というアオがいるのだ。
アオの不気味さから最後までホラー一本と思いきや、マサオの強さを見せつける結末がGOODな一冊。 -
最近暑いな、夏は乙一だ。
さて乙一らしい、綺麗にまとまった作品。
1つ違うのがこの作品には作者の主張が込められているということ。
'きっとみんな、自分が他人にどう思われているのかを考えて、怖がったり不安になったりするんだ'
この物語はそういった恐怖に囚われた大人が、反撃をしてこなそうな子供を攻撃することから始まる。
背筋の凍るホラーであり、なのに読後感も清々しい。一度で二度美味しい一冊だ。 -
ホラーって感じはあまりしなかった。
そんなに長くないので、直ぐに読み終えた。
まあまあかな? -
夏だからなんとなく乙一
中盤までの胸くそ展開を我慢すれば、後半は清々しい気持ちになれる。
ホラーなのかな?でもああいう先生は程度は違えどやっぱりいそうなので、そう考えるとそれが一番ホラーなのかも。 -
ホラーと銘打たれているものの、主人公マサオの青春・成長物語の色彩が強い。読後には爽やかさすら残る。
-
一晩で一気に読んで、興奮のためかその後眠れなくなった。とても読みやすくて引き込まれるために、どんどん読めた。
イジメられた経験がある人や、現役の生徒で心当たりある人にこの本はちょっとキツイかなと思う。マサオについての描写がとても生々しくリアルで、何度も自分の学生時代を思い出す。いつのクラスにもいじめられる(シカト)対象の子が必ずいて、こんな先生もいたような気がする。決して珍しくない、どこにでもある設定で、それが余計に恐ろしかった。
最後どうなってしまうのかと案じたが、結局ハッピーエンド(?)で終わる。しかし、現実はどうだろう。今現在、この世界で何人のマサオくんがイジメに耐えているだろうか。決してフィクションではない怖さがあった。
本当に悩んでいる人やトラウマがある人には、この本の後酸味であるフィナールの爽快感は救いにならないだろう。むしろ傷を広げてしまうかもしれない。 -
理不尽な理由でイジメの標的にされたマサオに終始読んでて胸が痛くなりました。言い返せって何回も思ったけど、小学校の先生ってやっぱ絶対的な存在だったなーって自分の小学校時代を思い出しました!ラストわマサオの強い部分が見れて少しスッキリしましたし、新しく来た先生の一言が和みました!あの言葉がこの本の1番のテーマなのかなと感じました!
読みやすく引き込まれる作品で面白かったです! -
何を言っても悪い方に捉える先生の、マサオをじわじわ追いつめる感じがとても怖かった。
たぶんアオは分裂してはいけない部分だったのだと思う。アオのように人を憎んで傷つけたいという衝動も、人間が人間らしくあるためには必要なものなのかなと。
グロテスクなだけかなと思っていたので想像以上に心に響く本でした。
●合わせて読みたい本●
「人間失格」 太宰治∥著
マサオの常に顔色を窺っているような態度が葉蔵と似ているように感じた。
著者プロフィール
死にぞこないの青 (幻冬舎文庫)のその他の作品
乙一の作品






死にぞこないの青 (幻冬舎文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
死にぞこないの青 (幻冬舎文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 篁
- 2019年12月8日に登録
-
- ゆみぃ
- 2019年11月22日に登録
-
- 森野
- 2019年9月15日に登録
-
- masumi
- 2019年8月2日に登録
-
- 新戸町図書館特設
- 2019年7月12日に登録
-
- onionsoup1124
- 2019年6月27日に登録
-
- nyoooo
- 2019年1月19日に登録
-
- humiya
- 2019年1月19日に登録
-
- nyoo
- 2019年1月19日に登録
-
- 沙耶
- 2019年12月1日に登録
-
- 雨蛙
- 2019年11月25日に登録
-
- シャーマリー
- 2019年11月22日に登録
-
- セーニョ
- 2019年10月30日に登録
-
- クサワラ
- 2019年10月13日に登録
-
- ウラタロス
- 2019年8月12日に登録
-
- おもち
- 2019年8月11日に登録
-
- gao
- 2019年8月3日に登録
-
- ぬぬぬ
- 2019年7月18日に登録
-
- ゆうや
- 2019年7月24日に登録
-
- sailormoon-usa
- 2015年9月16日に登録
-
- chinami0212
- 2015年5月31日に登録
-
- mikosuke
- 2014年11月29日に登録
-
- puripurin
- 2014年10月29日に登録
-
- teammac02
- 2014年5月23日に登録
-
- yuriy
- 2014年4月25日に登録
-
- ぬっこぬこ
- 2014年2月14日に登録
-
- fjika19
- 2014年2月11日に登録