本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (468ページ) / ISBN・EAN: 9784344407060
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
犯人が分かってからは微妙
-
サカキバラ事件を彷彿とさせる出だしながら、その類似性や猟奇性の追求はない。
出てくる心理カウンセラーが2名いるのだが、片方の必然性が見えず、なぜに2名にしたのかわからず。
ちりばめられた登場人物の心象描写がほとんどないためまったく誰にも感情移入できず。
犯人役に途中恋人ができるのだが、恋人役も精神的に病んでおり、え、そのつながりでつき合うの?で?
なんて思っているうちに唐突にやってくるエンディング。
そこに恋愛ごっこをもってきた理由も見えず。
ということで、事件は起きるし人も殺されるし当然犯人もいて、さばかれる・・というか犯行が露呈するのだが、
表面だけをするするなでて、本が終わる感じ。
・・・うーん、この人は、短篇の方がよいね。
-
読んでいて苦しくなるくらい、現代の教育や子どもの闇の部分を描き出した作品だと思う。
教育について一生懸命に取り組み、子どもと向かい合うことを第一とする教育カウンセラーの中原を軸に物語が進む。
読後感がいいとは言えないが、考えさせられるという意味ではいい作品だと思う。
2007年2月23日 -
この本を最初に見たときに、「鬼目羅…」という文字ばかりが目に入り、
「ああ、あの事件をモチーフにしたものなのかなあ」
と思い買うのを躊躇した。
しかし、読んでみると作者が子供の心の問題に真正面から取り組んでいる姿勢が伝わってきた。
一応ミステリーではあるが、ミステリーとしての評価よりも扱ったテーマに意味のある一冊だと思う。 -
安心して読めました。犯人はわりとすぐにわかりましたが。もうパスティーシュは書かないのかな?
著者プロフィール
清水義範の作品





