- Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344411821
作品紹介・あらすじ
ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。日本人女性のサチエが店主をつとめるその食堂の看板メニューは、彼女が心をこめて握る「おにぎり」。けれどもお客といえば、日本おたくの青年トンミひとり。ある日そこへ、訳あり気な日本人女性、ミドリとマサコがやってきて、店を手伝うことになり…。普通だけどおかしな人々が織り成す、幸福な物語。
感想・レビュー・書評
-
小林聡美、片桐はいり、もたいまさこが出演している映画のために書き下ろされたと聞くと、
もうわかる。
それぞれの役者が目に浮かび
作品が読みながら出来上がって、抜けられない。
役者が作品を作っている「映画は見てないが」
やはり無で作品と向き合うのが良いな、
完成された作品。
まあ、ゆったりとした流れで、まあ良いのかも。
結構内容にはツッコミを入れていた。
自分には読んでも読まなくても良い。
フィンランド雑貨が好きで
イッタラを集めていた。
きれいだよね。
久しぶりに、また雑貨を見たい!
フィンランド雑貨の人気は
この映画も関係してる?わからないけど。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
片桐はいりさんの「グアテマラの弟」、「私のマトカ」に続いて、小林聡美さんの「凛凛乙女」ときたら、次は「かもめ食堂」ですよね~
映画も観てしまったので、この1週間はちょっとフィンランドに浸りました。
大きな出来事がおきるわけでもないのですが、雰囲気はすきです。
登場人物もいいですね、漢字のネーミングはすごい。トンはやっぱり豚だったか・・・それを無邪気に喜んで練習するほうもするほうだが。
幻冬舎さんのKindleセールに感謝です。
まとめて読むと、撮影当時の空気まで感じられるような気がします。
かもめ食堂はもっと木の香りがするお店だともっとよかったかな。(これは映画のお話ね。声が反響するくらい無機質で、北欧感がなかったなあ) -
『かもめ食堂』読了。
気がついたら読み終わっていた。テンポよく読めたのでとても面白かった…!こんなお店が近くにあったら行きたいなって思うくらい。
おにぎりの味を守ろうとするサチエ。それは父からの教えを守り通そうとしている姿だった。国境を越えても受け継ごうとする姿勢は素敵だった。
フォロワーさんが映画をオススメしてくれたのがきっかけで読んだけど、きっと映画も素敵なんだろうな〜誰かが握ってくれるおにぎりが食べたい! -
フィンランドのヘルシンキにある「かもめ食堂」。それぞれ日本での人生に何らかの思いをもち、思い切ってヘルシンキにやってきた3人の女性。派手な広告も出さず、ひたすら口コミだけで一所懸命、日本のおにぎりを売り込もうとする。
30代、40代、50代、それぞれ日本で自分の置かれている状況に疑問をもち、日本を飛び立った3人。特に主人公のサチエさん以外の二人はすごい。なんのあてもなくフィンランドまでひょいと来れるなんて。でも、冷やかしで見ていた地元の人達が次第に変わっていく様子が実に微笑ましい。おにぎりがなかなか受け入れられないというのはすぐに想像がつく。海苔というものを食する文化がなく、体内で消化する酵素さえ持ち合わせていない欧米人にとっては、海苔というのはちょっとした奇異なものに映るのかもしれない。(ちなみに余談だが、フランス人にお土産で、草加せんべいなどを持って行ってもイマイチ不評だ。海苔がきになってしょうがないみたい)
しかし自分が海外に行った経験から、この物語は一見とてもライトに比較的にスムーズに軌道にのっているように見えるかもしれないが、海外で日本人がレストランを経営して繁盛させるのは並大抵の努力ではないと思う。まだニューヨークやパリなど、先進的なものが好きな人が多く、人種のるつぼの都市圏はマシだと思うが、フィンランドのヘルシンキとくれば、かなり警戒され、繁盛するなど到底並外れた努力では済まないと思う。そういう意味では、この物語、私はそれぞれの事情を抱えた3人の女性を応援する気持ちで最後まで読んだ。いや、実は今も応援しているのかもしれない。
日本は島国で、狭い価値観、共通の価値観にとらわれやすく、また超高齢化社会など難しい時期にも差し掛かってきている。この物語は今の日本人にはすごく刺さるものがあるのではないだろうか。
微笑ましい「かもめ食堂」。旅先ではほんのちょっとした心の交流で旅自体がすごくいい思い出になったりもするものである。こんな素敵な食堂があるなら、いつの日か私もヘルシンキを訪ねてみたい。 -
ヘルシンキで日本人のサチエが「かもめ食堂」を営むお話。
サチエはやりたいことがはっきりしていて真っ直ぐ突き進んでいるけど、まわりの人たちはフワフワしたキャラクター。そのバランスが良かった。
日本かぶれのトンミくんの変な日本語も面白かった。
食堂はやりたくないけど、こんな風に日々穏やかにしあわせに暮らせたらいいなぁと思わせてくれるお話だった。 -
かもめ食堂は映画、原作ともに大好きなお話です!かもめ食堂で出てくる食器を集めたり、そのお皿におにぎり乗せたり真似したのが懐かしい。原作を読んだのでまた映画が見たくなりました。やはり原作にはない黄金のキノコの謎が気になる(笑)
-
ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」。そこに起こる小さな出来事、そして、異国フィンランドの市場や森の風景。相田みつをさんの『しあわせはいつもじぶんのこころがきめる』をふと想い出しました。ほっこりとした幸せで、読む者の心を温めてくれるはず。
-
何度も世界に浸りたくなる本。おいしいシナモンロールが食べたくなる。冬のひとり時間に。
著者プロフィール
群ようこの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






かもめ食堂 (幻冬舎文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 母島村民会館
- 2021年2月18日に登録
-
- 蜜柑
- 2021年2月3日に登録
-
- e-library
- 2020年12月22日に登録
-
- ryunantosyo
- 2020年10月21日に登録
-
- chikuwabusan
- 2020年8月24日に登録
-
- ありい
- 2020年5月4日に登録
-
- rmkknight
- 2020年4月22日に登録
-
- ひかり
- 2020年2月26日に登録
-
- petitnama
- 2019年9月1日に登録
-
- ひより
- 2021年4月17日に登録
-
- Haruka Yokoyama
- 2021年4月14日に登録
-
- りー
- 2021年4月13日に登録
-
- きぼりねこ
- 2021年4月13日に登録
-
- みくし
- 2021年4月12日に登録
-
- ゆいこ
- 2021年4月11日に登録
-
- みしゃ
- 2021年4月3日に登録
-
- draikneo
- 2021年3月26日に登録
-
- ai
- 2021年3月18日に登録
-
- zikill
- 2021年4月11日に登録
-
- kiki
- 2021年2月26日に登録
-
- アキヒロ
- 2021年2月20日に登録
-
- mar
- 2021年2月15日に登録
-
- デコ
- 2021年1月22日に登録
-
- お茶漬け
- 2021年1月4日に登録
-
- 小林 佳織
- 2020年11月16日に登録
-
- あきこ
- 2020年11月11日に登録
-
- kohaku
- 2020年11月3日に登録