- Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344416864
感想・レビュー・書評
-
11篇の短篇集。
タイトル通り恋愛小説ばかりだけど、ベタベタな甘さはなくて、刹那的であったり不思議であったり…独特に淋しい雰囲気が漂う作品群でした。
どうして男性なのにこんなに女の心理がわかるの?と思う代表作家は個人的には太宰治なのだけど、この小説もそう感じた。
主人公は全部女性。
オンナが描く女の湿っぽさや陰湿さはほとんどなくて、どこか乾いていて諦感めいたものもあって、だけど誰かを愛する気持ちはある。読んでいて心地よかった。
わりとちゃんとした性描写もあるけどいやらしい感じはなくて、そういうところが男性作家なのにすごいと思った。
セリフはいやらしいのにその間の言葉がいやらしくないというか。笑
この小説ヴィレッジヴァンガードで買ったのだけど、ヴィレッジって推すものが独特なせいもあってこの著者のことはまったく知らず、表紙買いならぬタイトル買いをして勝手に女性作家だと思ってたら男性で、しかも本業は写真家であることも後からわかった。
芸人、映画監督、写真家、と小説家が本業ではない方の小説をたまに読むけれど、本業がきちんと生かされてるものなんだな、と感じることが多い。
これは私が勝手に思ったことだけど、この小説、すごく色鮮やかに感じる短篇もあれば、セピアとかモノクロっぽく感じる短篇もあった。
「君の芸術が終わってしまう前に」「海底の音楽」「太陽のバブル」がとくに好き。タイトルのセンスも好きです。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
藤代さんはとても優しいひとなんだなあ。独特の感性で、ものごとの切り取りかたがあざやかなのは、カメラマンならではな感じでステキだ。ほかの文章ももっと読んでみたいな。
-
「絵空自」のような恋愛に憧れても、一生わたしにはやってこないな。
-
短編集
生々しくてステキだった -
感想はひみつめもに。
-
全編ではないがおもしろいのもアリ
-
藤代冥砂さんって男性だったんだ・・・びっくり。
ちょっと風変わりな、でもどこにでもいそうな女性の
一風変わったシチュエーションの恋愛小説。
読んでてまったく共感出来ないんだけど
嫌な気分にもまったくならない(笑)
「太平洋」がよかったな。 -
男の人が書いているのに、ちゃんと女の子っぽい♪
恋に落ちる瞬間が、若干ゆるい気がしないでもないですが、アーティストである彼の周りではこういう子が多いのかもしれないな〜と思わせる世界観がありました。
面白かったです。
写真集も見てみたいv
著者プロフィール
藤代冥砂の作品





