- Amazon.co.jp ・本 (765ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344417533
感想・レビュー・書評
-
古野まほろ『天帝のはしたなき果実』読了。
第五の奇書を求めて。奇書を追っていくと、どうしても行き当たる本作。端々に見られる『ドグラ・マグラ』『黒死館殺人事件』『虚無への供物』『匣の中の失楽』へのリスペクトからも、その流れを踏襲していることがわかる。何より、「天帝の」というタイトルそのものが、冒頭の奈々村久生の引用文が、この作品の『虚無への供物』からの影響を物語る。
序盤は世界観が嫌でも解る吹奏楽部の青春劇。「帝国」と名のつく日本。この世界は現実の日本とはパラレルな関係にある。それは多くの謎の真相に接続する世界の親和性を高めている。というのはまず措くとして、それよりも先んじて強烈な「まほろ語」の連発、外国語ルビの多用という読み難さから始まる本書は黒死館の疲労感を思わせ、奇書好きとしては俄然スイッチが入った。
内容としても、『黒死館殺人事件』や『虚無への供物』を踏襲した衒学的な会話や推理合戦は圧巻だ。しかし、奇書だからといって本格ミステリの純度が低いかというと全くそうではない。推理パートの論理は作者が師と仰ぐ有栖川流で、精緻そのもの。推理合戦の形式から導かれる公理、演繹推理の果ての真相。論理の純度が恐ろしく高いことは証言しておきたい。
但しそれだけで終わらないのが「奇書」たる所以。終盤の展開は「唖然」の一言。だが個人的には終盤の展開そのものよりも主人公「古野まほろ」の行為の方が衝撃的だった。正直なところ「こいつ」は好きになれない(笑) なんだこいつ、嫌いだ、地獄に落ちろ(笑)
しかし、それでもやはりどうしようもなく楽しかった。読みにくい、わかりにくい、荒唐無稽、主人公嫌い、それでも楽しい。純粋に面白かった。その論理と、唯一無二の奇特さと、先達への想いに脱帽する。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
何度目かわからない再読。といっても前まで読んでいたのは講談社ノベルス版だったので幻冬舎文庫版で読むのは初めてとなる。ノベルス版より読みやすくなっているのは確かなのでさくさくと読めた。このシリーズの特徴といえばなんといってもそのまほろ節!それが諄いとはわかっていながらも何度読んでも痺れる!しかも数々の小道具など前座といわんばかりの終盤の怒涛の謎解き、そしてそれによって得られるカタルシス。天帝シリーズは全作読んでいるがやはりこの「果実」が一番美味しい…。
-
著者:吉野まほろ(小説家)
-
2011-10-14
-
初読:2012年4月12日(ノベルス)
再読:2017年12月28日(文庫)
新刊が出たので、そのために久しぶりの再読。
はふう。疲れた。
もういわゆる「旧訳」を読んだのが5年も前だから記憶がおぼろげだけれど、文庫版、「新訳」はかなり改稿を加えられている。
一番気になったのはパロディネタ、メタネタの多さ。「探偵小説」シリーズなんかもそんな感じだったけど、個人的にこれはあんまり受け付けない…。
ただ文章自体はだいぶ読みやすくなって、なおかつこの人の個性を残しつつ、というラインを維持してるのではないかなと。
とりあえず新作を読みまーす。 -
1990年 日本帝国。
勁草館高校を舞台に演目はブラスバンドの青春と斬首事件。
噎せ返るほど濃密な仮想ゴシックワールドのフレーヴァー。
過剰にルビが振られた台詞と気障なやりとりがキマって舞台上に映えている。
情報の奔流の中に沈む大切なものを掬う読書となった。 -
好き嫌いが分かれるとは聞いていたが、読み終わってそれがよく分かった。
ミステリーとしての物語に、過剰な装飾が付いているのが、その原因なのかなと思う。
高校の吹奏楽部の日常からコンテストに至るまで、のだめっぽい感じに、やたらと出てくる当て字の数々、ときおり4大奇書とか、ガンダムとかを踏まえた小ネタをぶち込んでくる。
それなのに、本格推理小説だっていうからなんなんでしょうね。
解説見て、メフィスト賞ってことなんで、まあなんか納得してしまったところもあります。
シリーズ続いてるけど、まあ読まないだろうなあ、、 -
なんだかへんなものを読んでしまったぞというまさしく「狐につままれた」ような読後感
世界観に馴染むまで100ページくらい、そこからだんだん文体や登場人物に慣れていって、最後にトンデモ展開が待っているんだけどこの作者さんはわざとやってるから余計たちが悪いよ~…要するにその部分も面白かったのです…。
ただこのままだと、まほろくんは最後に某さんを否定したのに先に読んだ聖アリスガワ学園シリーズでのみづきさんがなぜあんな立場なのか全然わからないので…今私の手元には続編があっての。
しかしやっぱり、周りの人間に自分の抱えているものを知られることは、すなわち死だよね、うん。 -
ノベルスで読んだときの訳がわからなかった部分が整理されて、狐さん関係のストーリーも組み立てなおした感じなのかな。『セーラー服とシャーロキエンヌ』とか、新訳設定で書かれているから変更点をまとめてほしいというのが正直なところ。
著者プロフィール
古野まほろの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






天帝のはしたなき果実 (幻冬舎文庫)を本棚に登録しているひと
-
- ペコ
- 2021年2月6日に登録
-
- pikake
- 2020年10月26日に登録
-
- pikake
- 2020年10月26日に登録
-
- juusjuus
- 2020年6月13日に登録
-
- 大葺道生
- 2019年6月27日に登録
-
- moto
- 2018年12月8日に登録
-
- nitoge
- 2018年11月9日に登録
-
- ofuchi389
- 2018年4月15日に登録
-
- めんどくさい
- 2018年2月23日に登録
-
- applejuice0313
- 2021年1月31日に登録
-
- あっさむ
- 2021年1月12日に登録
-
- カラモモヤシ
- 2020年12月18日に登録
-
- 酔歩
- 2020年11月16日に登録
-
- にこごり
- 2020年11月10日に登録
-
- Tad
- 2020年11月3日に登録
-
- ゆう
- 2020年10月16日に登録
-
- あおい@読書垢
- 2020年8月12日に登録
-
- 096960
- 2020年8月3日に登録
-
- るるる
- 2018年12月7日に登録
-
- コボレザクラ
- 2016年1月13日に登録
-
- gch10166
- 2014年5月9日に登録
-
- おうむ
- 2013年9月8日に登録
-
- toyomaru
- 2012年11月7日に登録
-
- tamayuralihgt
- 2012年10月26日に登録
-
- shinoe
- 2012年9月10日に登録
-
- こんてい
- 2012年6月17日に登録
-
- saltbox
- 2012年4月17日に登録