さようなら、私 (幻冬舎文庫)

著者 :
  • 幻冬舎 (2013年2月7日発売)
3.18
  • (42)
  • (155)
  • (297)
  • (98)
  • (16)
本棚登録 : 2370
感想 : 229
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344419735

作品紹介・あらすじ

中学時代の同級生が自殺した。お別れ会のために帰郷した私は、七年振りに初恋の相手ナルヤに再会する。昔と変わらぬ笑顔を向けてくれる彼だったが、私は不倫の恋を経験し、夢に破れ仕事も辞めてしまっていた。そんな私をナルヤが旅に誘い…。会社が嫌い、母親が嫌い、故郷が嫌い。でも、こんな自分が一番嫌いだった。だから私は旅に出ることにした。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『人生は、ちょっとしたきっかけで、大きく向きを変え、正反対の方向へと転がっていく』

    悩み、苦しみ、そして行き詰まる、日常生活において、もしくは仕事において人は何かしら大なり小なりの悩みや苦しみを常に抱えているように思います。そんな悩みや苦しみが大きくなると、心に余裕が持てなくなり、他人への思いやりの気持ちや他人への感謝の気持ちなども失われ、将来への不安だけが心を支配する、とても不安定な状況に陥りがちです。そんな時に何かしらリフレッシュをする方法を持つのは大切なことだと思います。ブクログに集う皆さんなら読書もそんなことの一つにされていらっしゃる場合もあると思います。何かをきっかけにして、マイナスをプラスに転じる、落ちていく自分を再び上昇気流に乗せる、人は何かしらのきっかけを必要とする生き物なのかもしれません。「さようなら、私」という、象徴的な言葉を冠するこの作品。何かしらのきっかけを得た人が発する言葉をそのまま書名にしたかのようなこの作品。それは、悩み苦しんだ人たちが再び前を向く、上を向く、そのためのきっかけを掴んでいく物語です。

    異なる時期、異なる雑誌に掲載された三つの短編を一冊にしたこの作品。全く異なる舞台、全く異なるシチュエーションを背景にしているにもかかわらず、まるで「さようなら、私」という書名の作品のために書かれたとしか思えないくらいに各短編から受ける印象が共通しています。それは、様々な出来事によって心に深い傷を負った三人の女性が、新しい世界を見て、新しい人たちと出会って、その中で新しい自分を見つけていく。そして、それをきっかけにして、過去の自分とサヨナラし、新たな一歩を踏み出していく、この作品はそんなテーマを共通とする三つの物語により構成されています。また、一編目と二編目はそれぞれ、モンゴルとカナダを舞台にしており、特に一編目は、まるで旅行記を読んでいるのかと錯覚するぐらいに主人公・美咲の極めてリアルなモンゴルの旅が描かれていきます。では、そんな一編目を、さてさて流でご紹介したいと思います。

    『機内食は、とてつもなく不味かった。来るべきではなかったのだ。今すぐ降りて、日本に引き返したい』と機内で旅に出たことを悔いるのは主人公の美咲。『目指すのは、ウランバートルのチンギスハーン空港だ』というその目的地。『まさか、自分がモンゴルに行くなんて、つい十日前には想像もしていなかった』と過去を振り返ります。『その日私は、三カ月ぶりに地元の商店街を歩いていた』と生まれ故郷の『千葉にあるちっぽけな港町』に戻った美咲。『美咲、俺だってば、ほら、同級生のナルヤだよ!』と『電柱柱にしがみ付いた格好のまま、相手が大声で』話しかけてきました。『ナルヤって、あの高梨成也君?ナルヤは一流企業に内定をもらったって聞いたけど…』と戸惑う美咲に『もうすぐ休憩時間だから、チェリーガーデンで待ってて!』と『懐かしい喫茶店の名前』を告げるナルヤ。『十五分ほど待ったところで、汗をしたたらせ』て、ナルヤはやってきました。『それにしても、すごい焼けてるね』と言う美咲に『だって、土方だもん』と笑うナルヤ。『ナルヤは大手広告代理店に就職が決まったのだと聞いていた』、なのに『土木作業員』のナルヤ。『聞きたいことは山ほどあった』ものの、『もっと大切な話題を口にしなくてはならなかった』という二人は『あの頃グループを作って一緒に遊んでいた仲間の一人が、この春、自ら命を絶った』ことを話します。『山田君は、これから社会人となるという数日前に自殺した』というその衝撃。でも『急に、里帰りすることになって』葬儀には出られなくなったと告げるナルヤ。『ごめん、美咲、俺、もう現場戻んねーと。もしよかったら、俺の育ての親に、会いに来ない?』と唐突な誘いに『行ってみようかな』と『どこに住んでいるの?』とも聞かずに答えた美咲。『学生時代からアルバイトをしてようやく正社員になれた出版社に、数日前、辞表を提出した』美咲は自殺した山田君、大手代理店に就職しなかったナルヤのことも含めて『私達の世代はダメ人間の集まりなのだろうか』と考えます。そんな美咲はナルヤからの連絡により『育ての親』がモンゴル人であることを知ります。『俺、半分は遊牧民の血が流れているんだよ』と平然と語るナルヤ。そして機中の人となった美咲。『心の片隅では、ずっとずっと、はるか遠い所まで行ってみたいと思っていた』という美咲でしたが、『機内食は不味いし、後ろの席の子供は九官鳥のようにうるさい』状況に『来るべきではなかった』と後悔の機中。一方で、飛行機を降り立った美咲の前に『ナイトガウンみたいな民族衣装を身につけた』ナルヤが待っていました。そして、美咲は今まで経験したことのないモンゴルの大平原の環境の中に身を置くなかで、『確かに私は、まだまだがんばれるかもしれない。このままでは終われない』という思いに心が満たされていくのを感じていきます。そして…。

    〈恐竜の足跡を追いかけて〉という一編目のこの短編では、『せっかく努力して念願の編集者になれたのに、気がつくと、その職業を自分から手放していた』と傷心した主人公・美咲が数々の不満を口にしながらも、ナルヤの生まれ故郷であるモンゴルの地を旅する中で再び立ち上がる力を獲得していく様が描かれます。そんな短編の中で印象的だったのは、まるで旅行記を読んでいるかのように、その旅情がとても丁寧に描写されていくところです。最初、旅行記的な見方でそれを理解していたのですが、次第にそんな細かい部分に美咲の心の変化が投影されていることに気づきました。何を取りあげようか迷うところですが、敢えて旅先で人には言いづらく困るものの代表格であるトイレのことを取り上げたいと思います。モンゴルの何もない大平原で『トイレが限界なのだ』と緊急事態の美咲。『青空トイレだから、その辺にしちゃって構わないから』とナルヤに言われ『急に尿意が引っ込んでしまう』美咲。『丸見えじゃない!』と思うも、やむなく草むらで用を足す美咲。『一番星が光っていた。思った以上に快適で、気持ちよかった』と感じます。そんな繰り返しの日々の中で、やがてそんな時間は『豪快におしっこをしながら見上げる夜空は、最高だった。辞めたばかりの会社の上司に、そのおしっこをかけてやりたい気分になった』となり、ついには『見渡す限り草原が広がっているのだから、わざわざトイレを使わなくても、その辺でやらせてくれたらいいのに』と大きく変わっていきます。モンゴルの大平原を舞台にしたからこそ自然に描ける表現ですが、こんな美咲の変化を、小川さんは美咲の内面の変化と巧みに結びつけていきます。

    『成田から、確か四時間半だった。たったそれだけの時間で、こんな大自然の真ん中まで辿り着くのだ』というモンゴルの大平原。『視界には、木一本見当たらず、天空を太陽が移動する様が、そのまま見渡せる。太陽を遮る物は何もなく、唯一ゲルだけが、影を生み出している』という日本では考えられないような異世界に飛び込んだ美咲。切れない包丁に手こずり、次に来るなら砥石を持ってくるとナルヤに言います。それに対して自身もかつて同じように考えたと話すナルヤ。『でも、見てると結局使わないんだよね。彼らにとってはゴミにしかならない。遊牧民っていうのは、物を持たない暮らしなんだ』と『物に執着しない』モンゴルの遊牧民の考え方を説明します。『彼らは、何千年とそうやって生きてきた。それを無理やり変えようとするのは、それこそ傲慢な話なんだ』と話すナルヤ。自分の生きてきた世界と全く違う価値観の中で生きている人たちがいるのを目の前にして、『不意に、自由ってこういうことを言うのかもしれない』と考える美咲。物に囲まれ、物を守ることに生きてきた自身の人生を振り返る美咲。『自分で自分を重たくして、遠くへ羽ばたこうのするのを阻んでいる』と考えます。そんな繰り返しが『また少し、昨日よりも心が柔らかくなっている』と美咲の感情に変化をもたらしていきます。これが、上記したトイレ、風呂、そして食事などの生活の基本部分の描写の変化と巧みにリンクして、物語の説得力を増していきます。『生きていれば何回だって、やり直しがきくんだよ。生きていれば』と語るナルヤ。そして『いびつな形で固く結ばれていたリボンの結び目が、声を出して笑うたびに少しずつ解けていく』と感じる美咲。幾度か描写される満点の星が広がる大平原の夜空の美しさがどんどん増していくのを感じた短編でした。

    『自分に限界を作っているのは、自分自身なんだ』と主人公が気づいていくこの作品。そうは言ってもね…という気持ちがある限り、それはきっかけを掴めていない自分自身を確認しているのと何ら変わらないままだと思います。

    『人生は、ちょっとしたきっかけで、大きく向きを変え、正反対の方向へと転がっていく』

    前を向き、再び上昇気流に乗って高い空の上へと飛び立ってく。そんなきっかけを見つけていく主人公たちと共に旅をするこの作品。旅情溢れるシーンの数々に、私もすっかり旅に出たくなるとともに、明日からまた頑張ろう!、そう感じた作品でした。

  • うーーーん・・・。内容が結構大人向け?なのでちょっと読みにくく、もう一度読もう!という気にはなれなかった。(-""-;)

  • 小川 糸 著

    小川糸さんの小説に関しては、ブクログの皆さんの本棚でも沢山、紹介されており、以前から気になって、読んでみたい著者であり、読みたい作品も色々ありました。
    今回は、初めて小川糸さんの作品を読みましたが、実は、本当は、どうしても読みたいと思ってた作品が他にありました。

    今回は、手に入った本作を何となく読み始めた感じでした(・・;)
    私は、現在、手の調子が悪い事もあって、
    もっぱら、文庫本をネットで購入しており、
    (中古本が殆ど)文庫本になるのを、どうしても待てない時は、読みたい気持ちを優先して、単行本を読んでいますが…
    文庫本の方が手の中でおさまりがよくて、
    以前のように、どんどん新刊を読んでゆくのが出来なくなってきてしまってます。

    ブクログの中で、次々と新しい本を紹介していただき…レビューを読んでるだけで、面白くて、それだけで満足していることすらあります(^_^;)

    しかし、古書やら、まだ読んでない自分にとっての新刊は文庫本でも数多くあり、勿論、一生のうちに読める本はたかが知れていますが、ブクログ本棚には載せてない以前に読んだ本の紹介やら懐かしく、また読みたくなったり、いつまでも、なかなか進まない_| ̄|○現実…
    積読本は増えるやら、本のリサイクルっていいなぁと思いつつ、自分でリサイクルとして出すことが、いつも面倒になり、
    最近は読了した後の綺麗な状態のまま、本好きな人にあげて、喜ばれてる場合とリサイクルを押し付けてる場合もあります(^^;;

    私の諸事情はさておき、図書館派の方、
    次々、色々な本を読んでる方、本当にスゴイなぁって思いますし、流石に読みこなされているのか、レビューも素晴らしくて…ついつい引き込まれて、一冊の本を読むように読んでしまい、慌てて、自分の読書に戻ったりしています。

    特に思い入れなかった本を短編だからと…
    合間に読んでしまった本作
    この小説には、3つの物語が収録されていました。

    “恐竜の足跡を追いかけて”
    “サークル  オブ  ライフ”
    “おっぱいの森”

    どの物語も、
    主人公は心に傷を抱えている女性の物語。

    恋も仕事も上手くいかず、ぼんやり悩んでいる女性の突然のモンゴル行き。
    母との確執やトラウマを抱え続けてきた女性の元の地となった場所へ仕事依頼でのカナダ行き。
    最愛の息子を亡くしてしまった女性が見つけた森。

    彼女たちが新しい世界に飛び込み、自分と向き合い、何となく折り合いをつけながらも、
    新しい一歩を踏み出していく様を描いた物語です

    「自分に行き詰まったら、もっと広い世界に飛び出して、自分よりも上を見る」

    第一話目のタイトルとは少しかけ離れている感じは否めない感覚と 初めてのモンゴルで
    何だか、文句ばっかり言ってる女性のイメージとメインテーマになっているものと、上手く結びつかなくて、少し気分が苛々したけど…若さゆえの初めてのモンゴルじゃ、
    結局…自分もこうなるか…って苦笑いσ^_^;
    モンゴルの土地のことが知れて、情景が身に沁みて感じる部分は良かった。 

    第二話、
    カナダの話はこれまた、少し安易な気もしたが、私もカナダは好き…だけど、ホント、広過ぎるんだよね、国の中で日付変更線あるくらいだから…。
    それでも、何となく、ふんわりして、受け止めてくれる広さを感じて、
    バンクーバーは生活しやすそうって思った。レビューになってないわね(笑)

    ラストの、おっぱいの森は、短い物語なのに、職業柄も物語も意外な展開…
    何これ?って思えるのに何故か…3つの物語りの中で一番ホロリきたかな?何故だろう?

    次回は、どうしても読みたい?小川糸さんの小説
    特に、「“ライオンのおやつ”」を読みたいなぁって思ってます。

    なかなか、お気に入りの中古本ネット販売のお店?にないのよ、関係ないけど…(-。-;

    また、ブク友さんの本棚で読みたい本
              探しに参ります(^。^)

  • 今期ドラマの原作と勘違いしたけど、あちらは岡田惠和さんの「さよなら私」でした。。

    モンゴル、カナダ、おっぱいの森。
    仕事のこと、不倫や実母との確執、トラウマ、最愛の我が子の死 等色んなものを抱えた女たちが、非日常空間の中で次第に癒され、ほぐれていく。。

    そう言えば中学時代の恩師は、遊びに行ったモンゴルで遊牧民と恋に落ち、結婚。自身も遊牧民になると決めてモンゴルに移り住んだのでした。「住所不定、無職になるので手紙は届かないけど」と豪快に笑いながら学校を去った姿が忘れられません。すごい決断だ・・・。

  • 本の題名のとおり自分とさよならしたくなるような出来事を思い出したり。起きたことは変えられないしそのままでもまた進んでいかなくてはいけない。短編集でそれぞれの主人公の周りにいる人達がとても優しい。自分もいつなそんな風に人に対して出来るのかな。

  • 3つの短編からなる。
    夢だった仕事を辞め友達が自殺してしまった人、とんでもない母親のもとに生まれ今もその影に縛られる娘、生まれて間もない赤ちゃんを亡くした人など、何らかの生きる葛藤を抱えどうしようも無い境地にいる人達が、何とか前を向き今後の指針のようなものを掴んでいく話。
    最近、小川糸さんの本を著作年順に読んでいるので、モンゴルやカナダが舞台として出て来た時には「エッセイに出て来たまんまだ!!」と嬉しくなった。

  • 3つの短編集。小川糸さんのお話大好きだけど、「恐竜の足跡を追いかけて」はモンゴルの話で少し読みにくかった。
    後の2編は面白かった。特に「サークル オブ ライフ」
    は好きな話。涙涙だけで前むきに笑顔になれる。

  • 苦しいとき、辛いとき、その感情から抜け出すのはとても大変で、抱えているものを下ろすことも、飲み込むことも難しいけれど…

    もがいてばかりでなく、流されてみることも大切なんだなぁ…と、辛いときほど外に向かってみるもんなのかも

  • 「ツバキ文具店」とその続編である「キラキラ共和国」しか、読んだことがなかったので、他にどんな作品を書いているのか、気になって、何となく選んだ1冊。
    文庫の後ろにあるあらすじだけ読むと、長編だと勘違いする。基本、あまり短編は読まないので、長編だと思って選んだはずが、短編で少しがっかり…
    身近な人の死をきっかけに、人生を見つめ直す女性3人の物語。それぞれ、同級生、母親、子供と失ったものは違うけど、それをきっかけに旅や初めての経験を経て、前向きになっていく様を描く。
    他の作品も、この作者さんのエッセイも読んでないので、よく分からないが、作中に食べ物に関する感想がたくさん登場する。慣れない海外の食事が美味しくないと言うのは、よく耳にするけど、食べ物に対する批判的な表現が多いところが、個人的には受け入れられない。
    特に1作目の「恐竜の足跡を追いかけて」は、主人公の食だけではなく、モンゴルを旅しているのに、モンゴルの全てに対して批判的な態度だけが目について、何だか、突然話を打ち切られてしまうような感じが何とも受け入れがたい。
    1作目でがっかりした分、2作目、3作目で少し優しい気持ちになれたので、星は3つ。

  • 3通りの短編集。辛い過去を経験し、心の闇にもがきつつも前を向いて明日を生きていく。そんな3人の女性のストーリー。
    「前を向く」という事は文字で綴る程簡単な事ではなく。辛さ苦しさという重さはそれぞれで。「大丈夫だよ」という言葉が無責任に感じるほど。
    それでも支えてくれる人がいる事の幸せ。辛い時には気付く事が出来なかったであろう支えが希望となり、最後は救われる気持ちになった。そんな物語でした。

全229件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家。デビュー作『食堂かたつむり』が、大ベストセラーとなる。その他に、『喋々喃々』『にじいろガーデン』『サーカスの夜に』『ツバキ文具店』『キラキラ共和国』『ミ・ト・ン』『ライオンのおやつ』『とわの庭』など著書多数。

「2023年 『昨日のパスタ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川糸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×