- Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
- / ISBN・EAN: 9784344423329
作品紹介・あらすじ
心が穏やかで大きく、人から愛され、毎日が充実している人ほど、その"所作"はさりげなくて美しい。正しい所作は、人生を輝かせる基本。「呼吸と姿勢を整える」「美しい言葉を使う」「朝起きたら窓を開ける」「箸や器を大切に扱う」などシンプルなことから始めれば、正しい所作は身につくのです。世界で活躍する禅僧が説く、本当に役立つ禅の教え。
感想・レビュー・書評
-
心を整えるっていろんな本で命題になっていますが、この本を読むまでは、よく理解できませんでした。まず、心を整える前に、日常の型をきちんとするのですね。美しい所作を、意識していきます。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
なぜ読もうと思ったか?
ふと、私は考えた、マインドフルに人生生きるには行動をまず見直さないとだ。なぜかって?一つ一つの行動が私は汚いからだ!朝起きてぼーっとしてから二度寝をするし、トイレで手を洗わない時もあるし、椅子にあぐらかいて座るし、見ててさぞかし不愉快だろう!ただ私は変わるのだ!所作を身につけて、姿勢良く生きて、すべて茶道家のようにビシッとバシッと動くのだ!流れるような動き!してやるぜ!見せてやるぜ!痺れさせてやるぜ!
感想
しょっぱな現代人は効率的な生活を求めすぎているとお叱りを受けたぜ!痺れるー!
ただ効率性を求めた方が気持ちいいし時間のロスが少ないしお金がかからないからそれには従わないぜ!
ただそれが行きすぎてマルチタスクになったら非効率だからバランス見極めてですね!師匠!
印象的なことが多くて眩い光が私の脳に差し込んでいる。今日から私は変わるのだ!姿勢を正してカツカツと、お花を飾って日常に美を、手渡すものだけでなくその袋、外見にもこだわり風呂敷を使う、
そうまるで雨の一部になったかのように、自然に、伝統に、歴史に溶け込むのだ!
科学的な根拠とかが出てこないのは想定済みだ!この所作を科学と結びつけて効果を目に見える形にするのも大事!師匠、俺、頑張るよ! -
禅(曹洞宗)の教えを現代の生活に照らし合わせて、日々の生活の改善点や見つめ方を”所作”を通して教えてくれる。
マインドフルネスやヨガなどとも通じるところがあって、色々と自分の振舞いを顧みさせてもらえた。
この気づきを活かしていきたい。 -
自分自身の普段の振る舞い、所作について考えさせられる。
一読の価値あり。
育ちがどうのということではなく、日本人として大切にしていきたいことが書かれている。 -
節約方法やお金の管理の仕方ではなく、お金やお金を使うことへのマインド、意識すべき生活習慣がかかれてある。
私が感じ取って考えたものも含め、メモしておく
●一番大切なこと
自分が一番やるべきことはなにか
自分と対話する
●マインド
知足=知るを足る
周囲とは比べず、昨日の自分と比べてワンラックアップしているか
身にあったものを。そのための努力を
●生活習慣
部屋を綺麗にする
お手入れをする
現金をつかう
外出毎に財布の整理をする
三度目に買う
◎実践すること
今自分がやるべきことを考え、それに対応する月ごとの予算を立てる
お金管理アプリとノートをつくる
小さな財布を買う
毎月お金の日を設定する -
わかりやすくて、自分に反省しつつも明日からどうしたいか明確になる本。枡野さんの本はペンを片手にラインを引きながら…です!
-
1日の大半は何も考えずに蔑ろにしてないか?(ながしに溜まった皿から目を逸らしながら)
-
とある声優さんが出演している番組を観ていたときに、その立ち居振る舞いの美しさに心を奪われました。そこから美しさとは何かと考え、購入に至りました。
一つ一つの項目が短くまとめられているので、とても読みやすいです。行うにしても難しい事ではなく、真似してみようかと意欲が湧きます。
私もまずは、姿勢と呼吸から実践します。
シンプルだけれど、奥深い、洗練された人間になれるよう精進していきます。
著者プロフィール
枡野俊明の作品





