のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ! (幻冬舎文庫)

  • 幻冬舎
3.86
  • (6)
  • (18)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 150
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (169ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344425088

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上大岡トメさん×脳科学者の池谷裕二先生による"のうだま"シリーズ第2弾。
    さくっと読めて、参考になる。特に、記憶力が年齢とともに衰えるわけではない、ということに勇気づけられた。

    ○記憶力の減退は加齢のせいではない。記憶の総量が増えている分、必要なデータにアクセスできないから。
    ○物覚えが悪くなったと感じるのは、人生に慣れて好奇心をなくしているから。
    ○記憶力が上がるのは、θ波が出ているとき。これは、何かに興味を持ち、好奇心が活発に働いているときに海馬から出る。
    ○就寝1~2時間前が、記憶のゴールデンタイム。
    ○一夜漬けよりは、2日に分けた方が長く記憶に定着する。
    ○脳は入力より出力を重視。=教科書を見直すより問題集をどんどんやる方が効果的。

    何かを記憶するときは、これらのコツを活かしたい。

  • 最近、以前にも増して人の名前が出てこない私。え?これって「〝健やか“に〝忘れ“て」おりましたか。健忘症とは上手く言ったものです。だがしかし、この本を読んで一筋の光が••••。記憶は年齢と共に衰えない!「復習、睡眠、好奇心」を合言葉に頑張ろうと思いました。

  • 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!
    ああ、心強い! 諦めずに繰り返すこと、好奇心を持つこと、ちゃんと寝ること、できることをやってみよー!

  • 「物覚えが悪くなった」と感じるのは「人生に慣れてしまっている」のが原因。

    記憶力が悪くなるのは加齢のせいではなく、気のせいと喝破され、
    いくつになっても学びなおしができると勇気を得る。


    以下、記憶力向上のために知っておきたいポイント

    ・脳という機械は、年をとっても衰えていない
    ・良いシータ波を出す(特に知らない場所を歩くこと)
    ・何度も復習するとLTP(long term potentiation)が起こる
    ・LTPが起こると、海馬にこれは重要な情報と認識させ、
     脳神経のつながりが強化される(記憶しやすくなる)
    ・シータ波が出ているとき、海馬はLTPが一番起きやすい
    ・シータ波がもっとも発生するのは睡眠中、次に移動中
    ・就寝の1~2時間前は脳のゴールデンタイム

  • 漫画仕立てでページ数も少なく読みやすい本だけど、内容は自分の中の常識をひっくり返すようなもの。

  • 記憶力は年齢とともに衰えない!
    これからいろんなことに挑戦したくなった。

  • …つまり、最近の自分は「なかなか覚えられない」のではなくて、「そもそも覚えようと努力していない」とも言えるのです。

    …その「つい最近」とは、いつのことですか。

    …「年を取ると、神経細胞の数が減っていく」という情報は間違っている!

  • 物忘れで悩む日々。自分に腹が立ったり情けなくなったり。それは加齢に伴い脳が退化したわけではなく、トキメキや緊張感を持てなくなっていることが原因。しっくり来た。と同時に、解決策が見つかりそうで安心した。頑張れ自分。

  • 記憶力は年齢とともに衰えない、
    それは気のせいであり、好奇心が
    衰えてしまって、人生に慣れてしまっているから。

    記憶するためには長期記憶の番人の海馬に
    「命に関わる重要な情報だ」と思わせること。
    これは長期増強(LTP)と呼ばれる。
    何回も復習することが有効だが、他にも
    シータ波(好奇心が活発に働いてるときに出る)
    を出す、扁桃体(感情が盛んなときに働く)を
    働かせる、など。

    確かにここ10年で子供のような好奇心は
    ガクッとなくなった気がします。
    ワクワクできるものに出会いたい…。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

上大岡トメ Tome Kamioooka
イラストレーター。ふくもの隊隊長。神社めぐりマニア。東京生まれ。東京理科大学で建築を学ぶ。現在は山口県在住。趣味はバレエとヨーガ。著書は『キッパリ! たった5分間で自分を変える方法』(幻冬舎文庫)、『のうだま1、2』(池谷裕二氏と共著 幻冬舎文庫)、『老いる自分をゆるしてあげる。』(幻冬舎)など多数。ふくもの隊としての著書も多数あり。
新参の「ふくもの」が一気に増え、我が家の古参の「ふくもの」たちと一緒に縁起のいい学校ができそうです。

公式サイト「トメカミカメト」
http://tomekami.com/

「2021年 『【マイナビ文庫】日本のふくもの図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上大岡トメの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×