「子どもが賢くなる75の方法」 (単行本)

  • 幻冬舎
3.83
  • (12)
  • (11)
  • (8)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 247
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (223ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344977648

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 数年前に本屋で立ち読みした時はピンと来なかったけれど、子どもが5歳になって読むと、参考になるものが多い。

    先取りではなく、教科以前の基礎固め。
    ペーパーではなく事物教育。

    ちょっとした働きかけで子どもの能力は伸ばしていけるのだなと思った。

    ただし、ものによっては小学校受験対策みたいなものもあるので、全部網羅する必要はないかなと思う。

  • お家にあるものなどで大きい順に並べるなど、
    ちょっとした工夫で子どもの頭を動かすことが
    できるんだなーという気づき。
    あとは大きい小さい、長い短いなど
    表現は丁寧に。気をつけよ。

  • もうすぐ1歳になる子供がいます。共働きで教育資金を貯めるのに精一杯な中、普段の関わりを通して教えられることはたくさんあると気づかせてくれる本でした。我が子に実践するには2、3年待たないといけなさそうですが、今後の教育方針を決める上で大いに参考になりました。

  • 国立小学校の息子ですが、一年生の学びはまさにこの著書のような内容だと感じました。
    椅子にずっと座る授業でなく、算数や国語も身近なものや興味のあるものを題材にして、五感を働かせ、お友達と体を動かしながら体験や経験をもとに学んでいこうという印象です。
    久野さんのおっしゃる通り、読み書きなど鉛筆を持つ前に、身近な生活の中で具体物を使って親が著書にあるような領域を意識して働きかければ子供も楽しく学びができると思います

  • 具体的で実行しやすいものばかり。子どもの成長に合わせて、少しずつ実践してみる。チェックしながらやると楽しそう。

  • 最近この手の本を何冊か読み、重なる内容も多かったですが、家庭でできる具体的な方法が紹介されていて大変参考になりました。小学校入学前の幼児向けなので、2歳の娘がもう少し大きくなったらぜひ取り組みたい。いかに楽しく遊びの延長としてやれるかは親次第でしょう。
    今の段階でも参考になることがたくさんあり、毎日の生活の中で、毎日接している親の言葉がけや導きが、子どもの成長にとても重要だと再認識。いろんな体験を意識して学習につなげ、子どもの小学校での勉強、そして将来の生きていく力につなげたいと思いました。

  • こぐま会のメソッド。幼い子どもには、ペーパーではなく実物で体験を。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×