マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎
3.85
  • (3)
  • (5)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (774ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344983809

作品紹介・あらすじ

10年前すでに戦争とテロと格差社会を描いていたマンガは、つねに世相の3歩先を映し出す予言の書である。そしてその後、何を予言し的中させてきたか。マンガを論じるとは、まさにこれを読み解くことでもある。『デスノート』『ソラニン』『すーちゃん』『へうげもの』『闇金ウシジマくん』『20世紀少年』『この世界の片隅に』『JIN-仁-』『PLUTO』『鋼の錬金術師』他からフランスのマンガBDまで、この10年間の数百冊を取り上げ、読み方のヒントを明示し、現代日本の無意識をあぶりだす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 12.『人文会ニュース』(No.139)が巻頭の「15分で読む」において、中条省平の「現代社会とマンガ」を掲載している。
    出版状況クロニクル165(2022年1月1日~1月31日) - 出版・読書メモランダム
    https://odamitsuo.hatenablog.com/entry/2022/02/01/000000

    15分で読む 現代社会とマンガ……中条省平
    人文会ニュース 139号 | 人文会公式サイト
    https://bit.ly/3L65aq8

    「マンガの論点—21世紀日本の深層を読む」書評 読み心誘う歴史意識ある批評|好書好日
    https://book.asahi.com/article/11599246

    マンガの論点 21世紀の日本の深層を読む | 株式会社 幻冬舎
    https://www.gentosha.co.jp/book/b8821.html

  • マンガの見方
    売れる面白いには理がある
    あらすじの説明よりも内容の深読みがある
    漫画は日本の文化である

    海外発信するようになった

  • クソ長くクソ分厚いのだが1章1章が力が入っていて読み応えがある。マンガを作品単品の批評だけに留めず、現代政治、芸術、音楽、歴史、哲学など幅広いものと比較し考察している。どれも元のマンガが読みたくなるという意味でも最高の漫画紹介本である。

  • <b>800ページ近い分厚い新書。直近10年間のマンガ評論</b>

    著者はフランス文化専門の大学教授。
    マンガ評論も歴史感を持って取り組むべしとの持論あり。

    しかし、公平な評論などある訳もなくかなり著者の好みによる評論も多い。

    著者の好み
    ポスト団塊世代で、いわゆる「マンガ読み」が好む作品が好み。
    何かしらの歴史、伝説などの暗喩が認められる作品を好む。
    エロいメタファーも大好き(ありがち)
    「へうげもの」「海獣の子供」いがらしみきお、山上たつひこetc
    フランスコミック(BD)、メチャ推し(微妙に違う気がするのだが)

    マンガランキングについて
    単なる人気投票、期待感でのランキングを嫌う。
    「このマンすご」嫌い。「このマン読め」好き(ハイブローw)。
    「デスメタ」大嫌い。「テラフォーマーズ」なぜか好き。
    しかし、現代のマンガジャンルが膨大にあるため複数のランキングを利用したアンテナの必要性を痛感している。

    しかし、800ページ近い本を通勤に持ち運び、電車で読むのは苦労しました。
    電子書籍を本気で考えたくなりました。

  • 分厚い。774ページ。10年にわたって数百冊ものマンガを取り上げ、かつ熱量の高い解説が続く。著者のマンガの見方に賛成するところも首をかしげるところもあるが、一番一番の相撲に集中してる感は見事。

  • マンガがこれだけあることやフランスマンガがあることにはびっくりである。しかし、中国のマンガを説明できないのは、流行ったマンガしか説明できないという雑誌連載の限界がある。

  •  幻冬舎月刊PR誌「星星峡」(2006年7月から2013年11月)、ウェブサイト「幻冬舎plus」(2013年12月から2014年10月)に連載されたマンガ時評「マンガだけでも、いいかもしれない。」をまとめたもの。

     774ページの大部だけに読み終えるのには時間がかかった。

     読みたいマンガがたくさんあり、これから忙しくなりそう。

     「マンガだけでも、いいかもしれない。」「マンガのほうがアクチュアルである」とはその通りかも。

     副題「21世紀の日本の深層を読む」とあるが、そこまでは踏み込めていない印象。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

神奈川県生まれ
東京大学大学院博士課程満期退学
パリ大学文学博士
学習院大学文学部助教授
主な著書
『最後のロマン主義者−バルベー・ドールヴィイの小説宇宙』(中央公論新社)
『映画作家論−リヴェットからホークスまで』(平凡社)
『小説家になる!』(メタローグ)

「1996年 『ギル・エヴァンス音楽的生涯』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中条省平の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×