植物はなぜ毒があるのか 草・木・花のしたたかな生存戦略 (幻冬舎新書)

  • 幻冬舎
3.54
  • (1)
  • (5)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 104
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344985858

作品紹介・あらすじ

トリカブトのようなよく知られたものだけではなく、じつは多くの植物が毒をもつ。例えばジャガイモは芽のみならず、未熟な状態や緑化した状態で毒をもち、毎年食中毒被害がおきる。それらは、芽や、成長に必要な部分を食べられないための植物のしたたかな生存戦略だった。過去10年の食中毒被害データを中心に、生き残るために植物がつくり出す様々な毒と特徴を紹介。また、古より植物の毒を薬に転じてきた人間の知恵と最新の医学情報まで、有毒植物と人間の関わりを楽しく解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 植物に毒があるのは食べられないようにするためと病原菌などから身を守るためである。実際には食べられないと困る事情もある。
    ①注意!有毒物質をもつ身近な植物ージャガイモ、スイセン、ヒガンバナ、イヌサフラン、チョウセンアサガオ、ユウガオ、ベラドンナ、アジサイ、ヨウシュヤマゴボウ、ビワのタネ、スズラン、キョウチクトウ、マメ、ドクセリとドクニンジン、バイケイソウなど
    ②人間以外の生き物に毒になる物質ージョチュウギク、クスノキ、ヒノキ
    ③毒が薬にも!植物から生まれたお薬ーイヌサフラン、トリカブト、クソニンジン、ヤナギ、ニンニク
    ④上手に摂ると役に立ってくれる植物たちーヘマトコッカス、コーヒー、グレープフルーツ・じゃばら・茶、トウモロコシやジャガイモがつくる物質
    ⑤薬の効果を無効にしてしまう植物ーグレープフルーツ、納豆、キャベツ
    ⑥長寿と植物~ガン・認知症と植物の話ーダイズ、ニンニク、オリーブ、ウコン
    科学的な裏付けが書いてある極めて役に立つ本だ。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      goya626さん
      良いなぁ〜
      猫には寒くて無理、、、炬燵の中で丸まって夢見るのが精一杯。。。
      goya626さん
      良いなぁ〜
      猫には寒くて無理、、、炬燵の中で丸まって夢見るのが精一杯。。。
      2021/06/13
    • goya626さん
      ♫猫はこたつで丸くなる♪ですね。
      ♫猫はこたつで丸くなる♪ですね。
      2021/06/14
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      goya626さん
      にゃー
      goya626さん
      にゃー
      2021/06/14
  • 学校菜園で作ったジャガイモの食中毒が多い訳 『植物はなぜ毒があるのか』 | J-CAST BOOKウォッチ
    https://books.j-cast.com/2020/03/31011257.html

    田中修/丹治邦和『植物はなぜ毒があるのか 草・木・花のしたたかな生存戦略』 - 幻冬舎plus
    https://www.gentosha.jp/store/ebook/detail/10269

  • 自分、薬剤師だし、医薬品の開発もしてるし、なんて思いながらパラパラ見てて、ふーんとか、まぁそうだよね、というのが1.2章辺りで、3章は、そうそう、あっ、ヘェ〜となり、4章以降は栄養学的な要素がメインでガラッと変わり、ふむふむとあれやこれや疑問や突っ込み、またはググりながら読みました。意外に役に立つな、と。

  • 【目次】(「BOOK」データベースより)
    第1章 注意!有毒物質をもつ身近な植物(植物の毒による食中毒事故の患者数ナンバーワンはジャガイモ/ニラとそっくりなスイセンに要注意 ほか)/第2章 人間以外の生き物に毒になる物質(ジョチュウギクがつくる物質/クスノキがつくる物質 ほか)/第3章 毒が薬にも!植物から生まれたお薬(スイセンの毒は、認知症を防ぐのに役立つか?/イヌサフランが生んだお薬 ほか)/第4章 上手に摂ると役に立ってくれる植物たち(100歳長寿を支えるヘマトコッカス/長寿にもダイエットにも良いコーヒー ほか)/第5章 薬の効果を無効にしてしまう植物(薬の効果を消すグレープフルーツ/納豆のビタミンKにはご用心 ほか)/第6章 長寿と植物ーガン、認知症と植物の話(ダイズ/ニンニク ほか)

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50197077

  • タイトルから生物学的な話を想像していたのだが、どちらかというと雑学集という感じ。主体も植物というよりかは毒を摂取した人間がどうなるかみたいな話が多い。
    主婦向けの情報番組を一冊の本にまとめました、くらいのイメージかな。
    パラっと流し読みするにはトピックも短いし、文章も軽いので良いと思う。

  • 国内の話が多め。

  • 東2法経図・6F開架:B1/11/583/K

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年 群馬県生まれ
1976年 九州大学大学院博士課程修了(農業経済)、農学博士
1976年 群馬県勤務、県農業試験場研究員、県農業試験場農業経営課長、
県農林大学校農林学部長、県環境保全課長、県第一課長(企画課)、
県農政課長、県民局長、県理事兼農業局長を経て、2007年3月退職

「2018年 『老農船津伝次平の農法変革論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中修の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×