金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ (幻冬舎新書)

  • 幻冬舎 (2024年9月26日発売)
3.34
  • (4)
  • (13)
  • (15)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 155
感想 : 14
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (296ページ) / ISBN・EAN: 9784344987470

作品紹介・あらすじ

〈橘玲氏、推薦!〉

銀行預金はどんどん目減りする、投資はインデックスファンドだけにしろ、
生命保険は共済がいちばん、老後対策はNISAとiDeCoで十分…etc.
金融庁のお役人の「本音」がすべて書かれた“真っ当なスキャンダル本” !

――橘玲(作家)
証券・銀行・保険業界、震撼!? 全国民必読の大原則。
国は「金融教育」の必要性を説き、「投資」をしきりに推奨するが、雑多かつ生半可な知識での投資ほど危険なものはない。一方で、ほんとうに必要な金融の知識は、それほど多くもない。
本書は、まず必要最低限の金融知識(銀行、保険・共済、決済システム、消費者金融、投資信託、NISA、iDeCo、株式投資、債権投資、不動産投資、アクティブ投資信託、デイトレード、FX、暗号資産=仮想通貨…etc.)を提供し、やるべき金融活動と、やらなくてもいい投資に誘導しようとする金融業界人や詐欺師の罠から身を守る術を伝授する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 01/2025

    「全世界株式のインデックス投資のみ!」

    これが著者が言いたいメッセージです。
    なぜこれだけだ良いのかを
    元金融庁官僚の目線で丁寧に説明してくれています

    デイトレやFX、レバレッジなどなど
    リスクを知ることができたので
    身の振り方を考える良いきっかけになりました

  • ためになった!

  • 元金融庁官僚の保険・金融コンサルタントである著者が、必要最低限の金融知識を提供し、やるべき投資とやらなくてもいい投資、投資詐欺等の罠から身を守る術などについて解説。
    本書の中心的メッセージは、「(全世界株式を基本とした)インデックス投資信託以外の投資はやらなくてよい」という明快な内容で、納得性もあり、資産運用に当たって参考になった。銀行預金、保険・共済、決済サービス、投資信託、NISA、iDeCoなどの金融サービスの基礎知識のほか、著者として推奨しない株式投資、不動産投資、FX、仮想通貨などについてもひととおり解説してくれていて、投資詐欺等にひっかからないためにも有用な内容である。

  • 投資にあまり興味がなく時間をかけたくない人は、この1冊を読めばO.K.

  • 証券会社に入社するにあたり、部署は異なるかもしれないが必要最低限商品を人に紹介するうえで大切なことを探ろうと思い本書を手にした。一言で、一般人は全世界株式を採用したインデックス投資信託を行うことが貯金以外に家計を維持する上で重要な株式投資であると主張している。軽く証券の勉強をしてきた身からして特段こだわりがなければその説は納得感があり適切であるように思った。実際に、一般人であり、貯蓄も高が知れている、投資に回せるお金が少ない人にとってはできるだけリスクを負いたくない。それゆえ、余ったお金は貯金に回すことは妥当であったが、それはこれまでの話であり、これからも経済成長が完全に停滞することはほとんどの確率で起こり得ないことを想定すると、インフレは必至であり、明日のお金の価値は今日のお金の価値より低くなることは避けられない。その意味において考えれば貯蓄は利回りがほとんどないためリスクとなるだろう。

  • とても良心的で非常にわかりやすかった

  • 山崎元さんや橘玲さんが既に言っている内容と同様。
    オルカン一択。

  • お金の知識の、最も基本的なことかと思う。図式化したらもっとわかりやすくなるのではないか。
    投資は、極めてシンプルに、長く市場に居続けること。

  • 2025.1.6.読了
    「全世界株式へのインデックス投資信託以外やりません」

全14件中 1 - 10件を表示

我妻佳祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×