図解日本語

著者 :
  • 三省堂
4.14
  • (3)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784385362427

作品紹介・あらすじ

「見て」わかる。「読んで」わかる。ちょっと難しい日本語の本。日本語をビジュアルに解き明かす待望の入門書。見やすい二段組レイアウト。理解を深める脚注・関連資料。グラフ・文字資料・地図など、約140点を満載!事項・人名・書名索引付き。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 岡野幸夫先生 おすすめ
    40【専門】810-O

    ★ブックリストのコメント
    「見て」わかる。「読んで」わかる。日本語をビジュアルに解き明かす待望の入門書。(帯より) 無意識に使いこなしている母語・日本語の仕組みを知って、「ことば力」を高めよう。

  • 研究者4人が2006年に三省堂から刊行した日本語学の初級テキスト。辞書的な記述だが、図表が多く内容も整理されており分かりやすい。

    【書誌情報】
    https://www.sanseido-publ.co.jp/publ/zukai_nihongo.html


    【簡易目次】
    まえがき 001

     第1章 総記
    第1節 日本語と日本語学 006
    第2節 言語研究とその分野 007
    第3節 日本語の系統 011
     第2章 音声・音韻
    第1節 音声と音韻 012
    第2節 音節と音節構造 019
    第3節 アクセント 025
    第4節 イントネーションとプロミネンス 037
     第3章 文字・表記
    第1節 文字とは 040
    第2節 漢字 042
    第3節 仮名 051
    第4節 ローマ字 058
    第5節 現代の表記法 060
     第4章 語彙
    第1節 語と語彙 066
    第2節 語種 071
    第3節 語彙と語彙量 079
    第4節 語の意味 084
    第5節 語の派生と歴史 088
     第5章 文法
    第1節 文とその構造 092
    第2節 用言 099
    第3節 活用のない自立語 102
    第4節 付属語 108
    第5節 形態論 111
    第6節 態 115
    第7節 アスペクト(相) 118
    第8節 モダリティ 120
    第9節 授受表現 121
    第10節 さまざまな節 123
     第6章 現代生活と日本語
    第1節 待遇表現 124
    第2節 位相語 132
    第3節 文章と文体 137
    第4節 言語研究の諸相 142
    第5節 世界の中の日本語 150


    【目次】
    まえがき 001

    第1章 総記 006
    第1節 日本語と日本語学
    第2節 言語研究とその分野
      1 言語とは何か
      2 研究の諸分野
    第3節 日本語の系統
      1 言語の系統と分類
      2 日本語系統論

    第2章 音声・音韻 012
    第1節 音声と音韻
      1 音声
      2 母音と子音
    第2節 音節と音節構造
      1 音節とモーラ(拍)
      2 日本語の音声
      3 特殊音素
    第3節 アクセント
      1 日本語アクセントの性格
      2 品詞とアクセント
      3 複合名詞・固有名詞のアクセント
      4 アクセントの型の対応
    第4節 イントネーションとプロミネンス

    第3章 文字・表記 40
    第1節 文字とは
      1 文字の機能
      2 文字の分類
    第2節 漢字
      1 六書、書体、字体
        音訓
        字音
    第3節 仮名
      1 万葉仮名
      2 平仮名
      3 片仮名
      4 五十音図といろは歌
    第4節 ローマ字
    第5節 現代の表記法
      1 仮名遣い
      2 送り仮名
      3 常用漢字
      4 補助符号

    第4章 語彙 066
    第1節 語と語彙
      1 語とは何か
      2 語構成
      3 造語法
    第2節 語種
      1 出自による分類
      2 和語
      3 漢語
      4 外来語
      5 混種語
      6 語種の比率
    第3節 語彙と語彙量
      1 語彙の系統性
      2 理解語彙と使用語彙
      3 語彙量とカバー率
    第4節 語の意味
      1 意味とは何か
      2 意味関係
      3 原義と転義
    第5節 語の誕生と歴史
      1 語源・語史
      2 雅語と俗語
      3 新語・流行語
      4 命名論・隠語

    第5章 文法 092
    第1節 文とその構造
      1 文
      2 文の分類
      3 文の組立て
      4 品詞
    第2節 用言
      1 動詞
      2 形容詞
    第3節 活用のない自立語
      1 名詞
      2 指示詞
      3 副詞
      4 連体詞
      5 接続詞
      6 感動詞
    第4節 付属語
      1助動詞
      2 助詞
      3 格助詞
      4 主題を示す助詞
    第5節 形態論
      1 動詞文節の形態
      2 形容詞文節の形態
    第6節 態
      1 態と格
      2 受動態
      3 使役態
      4 可能態
    第7節 アスペクト(相)
      1 テイル形
      2 テアル形
      3 テシマウ形
    第8節 モダリティ 120
    第9節 授受表現 121
      1 テヤル形
      2 テモラウ形
      3 テクレル形
    第10節 さまざまな節 123
      1 補充節
      2 運用修飾節
      3 連体修飾節

    第6章 現代生活と日本語 124
    第1節 待遇表現
      1 待遇表現の分類
      2 敬語の表現形式
      3 注意すべき敬語
    第2節 位相語
      1 位相論
      2 方言と共通語
    第3節 文章と文体
      1 文章
      2 文体
    第4節 言語研究の諸相
      1 認知言語学
      2 対照言語学
      3 語用論
      4 社会言語学
    第5節 世界の中の日本語
      1 日本語教育
      2 日本語と外国語


    主要参考文献 154
    索引(事項・人名・書名) 156
    執筆担当者一覧 167

  • ふらっと買ったけどおもしろい

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1952年、三重県生まれ。現在、立教大学文学部教授。博士(文学)。
1975年、東京大学文学部第三類国語国文学専修課程卒業。1977年、同大学修士課程を修了し、東京大学文学部助手となる。その後、白百合女子大学文学部専任講師・助教授を経て、1985年立教大学文学部助教授、1990年同大学教授となり、今日に至る。
専攻は日本語学、特に日本語の歴史的研究。
著書に『日本古代の文字と表記』(吉川弘文館)、『はじめて読む日本語の歴史』『日本の漢字1600年の歴史』(ベレ出版)などがある。
辞書に載っていないようなことばの意味や使い方を調べるのが趣味。

「2016年 『文章が変わる接続語の使い方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

沖森卓也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
エラ・フランシス...
三浦 しをん
サン テグジュペ...
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×