日本文化 モダンラプソディ/渡辺裕

著者 :
  • 春秋社
3.80
  • (2)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 37
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (345ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393931615

作品紹介・あらすじ

邦楽改良、モダン芸者、大阪文化、レコード産業、新舞踊、宝塚、国民劇、戦時活動…大正・昭和期に沸騰するさまざまな改革の波。その試行錯誤の諸相を照射し、日本近代文化の変遷のありようと「日本」アイデンティティを再検証する試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • <閲覧スタッフより>
    日本音楽の変遷を辿ることで日本の近代社会を考えるという、斬新な一冊です。西洋の音楽・舞踊の受容から発展したダンスや宝塚歌劇、モダン芸者やレコード産業まで、新しい時代を切り開いた日本音楽と歌劇を中心とした日本文化論。
    --------------------------------------
    所在番号:762.1||ワヒ
    資料番号:10168985
    --------------------------------------

  • 大阪のクラシック事情に関する本を読みました。非常に興味深い本でした。戦前の東京と大阪のクラシックは、対照的です。東京のクラシックは、高尚だが、独りよがりで、不入りでした。それに対して、大阪のクラシックは、通俗だが、定着した文化でした。スポンサーとの関係も、大きく異なっていました。東京の音楽家は、スポンサーである実業家と適切な関係を築くことが出来ませんでした。もちろん、スポンサーはいました。しかし、音楽家は、空想的であり、現実を鑑みることがありませんでした。たとえば、自らの能力、需要等を考慮せず、帝国劇場でオペラを上演したりしました。当然、失敗しました。これでは、スポンサーから信頼されるわけありません。それに対して、大阪の音楽家たちは、現実的でした。オペラをそのまま上演するのではなく、宝塚という形で提示しました。また、戦前、大阪の経済力は、東京を凌駕していました。しかし、金融恐慌は、大阪優位の状況を大きく変えました。金融恐慌は、クラシックのスポンサーを民間企業から放送局へと移行させました。マスコミが集中する東京が、クラシックの中心となりました。面白い主張なのですが、本当に正しいのでしょうか。戦前、週刊朝日は、大阪で発行されていました。また、大手の新聞社の本社機能が、大阪から東京に移ったのは、戦争直前です。マスコミが、東京に一極集中するのは戦後のことです。 ここら辺の事情を調べると、面白いかもしれません。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

東京大学大学院人文社会系研究科教授

「2007年 『ピアノはいつピアノになったか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺裕の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×