コミュニケーションのアーキテクチャを設計する―藤村龍至×山崎亮対談集 (建築文化シナジー)
- 彰国社 (2012年7月1日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (214ページ)
- / ISBN・EAN: 9784395241118
作品紹介・あらすじ
「建築家」も「ランドスケープデザイナー」も、役割が問われる時代。しかし教育現場の多くは旧態を引きずっている。転換期に生きる、悩める学生たちへのメッセージ。「設計」のスキルを生かして、社会問題を解決する「ソーシャル・アーキテクト」になれ。
感想・レビュー・書評
-
藤村さんと山崎さんの違いに興味を持ちましたが、本書ではそれほど深く追求されてはいません。広義の目標は共通でも、方法論やスタイルにおいて違う点があると感じますし、その違いを中心に今後もお二人の活動に関心を持ち続けていきたいと思います。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
studio-L山崎さんの対談本。政治とアーキテクトの取り組んでいる課題は、共通点もある割にアウトプットの美しさが異なってしまうという点は、実はIT業界でもアウトプットへのこだわりという部分では近いものがあるかなと思いました。あと、お金は関係性を切ってしまうという点も共感したところで、確かに「これは貸しだからね」「こないだの借りを返すよ」っていうやりとりはお金を介在させないからこそ楽しくなる部分もあるなぁと思いました。自分の伝え方、コミュニケーションの質についてはまだまだケアするべき点がありますね。
-
【読書メモ】
アンリ・ルフェーブル『日常生活批判』
→生活スタジオ
ハンス・ホライン「すべては建築である」
→「すべてはコミュニティである」
磯崎新フリークの山崎さん
「見えない都市」「プロセス・プランニング論」あたりが好き。
ピーター・アイゼンマンまでは、まずコンセプトありきだった。レム・コールハース以降は「コンセプトはどうでもいいんだ。プロジェクトごとに異なるコンテクストがあって、政治的状況も違えば、環境的な条件の違いもあるから、その違いにただ応えていけばいい」という考え方になった。
一般意志を可視化する=コミュニティの構成員の様々な意見をワークショップで引き出して、それを匿名化させてキーワードを抽出する。 -
始めに 私たちは「ソーシャル・アーキテクト」
第一講 建築家とコミュニティデザイナーの共通点とは
第二講 建築のノウハウを使って、コミュニケーションの設計にチャレンジしよう!
第三講 建築家はアーキテクチャについてもっと語ろう!
第四講 一人一人の価値をエデュケートしよう!
終わりに 建築的思考の可能性 -
何冊か読んでいるうちに、考え方の流れがわかってきた。
-
近年建築業界で大きな注目を集めている藤村龍至さんの本です。彼は今までの建築思想にはなかった思想を次々と発表しており、次世代の建築思想を知りたい、と思っている方には非常にお勧めできます。情報化社会と絡めたその思想は、もはや建築だけでなく他分野に働きかけていくでしょう。多学科の人にもお勧めな一冊です!
(北九大 建築デザインコース Y.O.さん) -
コミュニケーションのアーキテクチュアを設計する。
「何を目的として」「誰のために」「どうやって」、それぞれについての二人の意見、主張、哲学が悉く異なっているのに、何か共通するものを感じるのは何故なのか。
同じことを繰り返したり、言い換えたり、アプローチを変えてみたり、テーマをスライドさせたり、何というか・・・小賢しい印象が強いです。
二人が歩み寄ろうとしているからこそ、そうなってしまうのでしょうか。
最もしっくりきたのは「物語性」を重視するという点において、二人が楽しみながらそれぞれの仕事をしているし、また建築家やデザイナーは、その部分をこそ語る熱意・技術を持つべきであるというところ。
ハッピーエンド、ネバーエンディングを目指すには、あらゆる箇所を整合、統括させていく必要があって、それこそ建築・アーキテクトだよね、みたいな。
とてもインテリな本でした。
著者プロフィール
藤村龍至の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






コミュニケーションのアーキテクチャを設計する―藤村龍至×山崎亮対談集 (建築文化シナジー)を本棚に登録しているひと
-
- papanda
- 2018年12月24日に登録
-
- 東京都市大学 学生選書ツアー
- 2016年1月14日に登録
-
- nori-ne
- 2015年12月29日に登録
-
- cntsdbook
- 2015年7月2日に登録
-
- hidenime
- 2014年11月2日に登録
-
- mzsmlab
- 2014年10月28日に登録
-
- pokopokopon
- 2014年2月17日に登録
-
- nyantakanyana
- 2013年12月11日に登録
-
- 専門図書室
- 2013年12月5日に登録
-
- Noriko Yamaguchi
- 2020年5月18日に登録
-
- toshimamama
- 2020年4月9日に登録
-
- F
- 2020年4月8日に登録
-
- jamijamy
- 2015年4月21日に登録
-
- masakoyokoi
- 2015年1月31日に登録
-
- lisa1210
- 2015年1月3日に登録
-
- nico031
- 2014年11月25日に登録
-
- lalala0123
- 2014年9月30日に登録
-
- besttseb99
- 2014年6月15日に登録
-
- karih0n0
- 2020年7月28日に登録
-
- indrabhalla
- 2018年7月28日に登録
-
- nrims17
- 2016年5月2日に登録
-
- morioyade
- 2016年2月1日に登録
-
- dreamidori
- 2013年12月22日に登録
-
- henjyoukongou
- 2013年12月6日に登録
-
- nilfs
- 2013年4月6日に登録
-
- yanagikentaro
- 2013年3月10日に登録
-
- michelboulez
- 2013年1月5日に登録