感情暴走社会-「心のムラ」と上手につきあう (祥伝社新書120)

著者 :
  • 祥伝社
2.92
  • (0)
  • (4)
  • (15)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 97
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396111205

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 消費者優位の時代、という言葉に納得しました。

    お客様は神様です。
    自分の思い通りにしてもらわないと気が済まない。

    店員に対してきつい物言いをしている人がいるのを見かけることも現実的にあり、どの世代においても自身の感情にまずは気がつくことは大切だなと思いました。

  • 感情をコントロールする力が低ければ、社会的な成功者にはなれない。

    →成功できなかった人を調べたって、なかなかシュールな。

    老人になると、感情をブレーキする力が弱まる。以前は敬われていたから、うやむやになってたけど、今はそうじゃない。老人の犯罪アップ!

    →熟年離婚て、そゆこと?
    あと、職場の50台後半が、情緒不安定すぎて、いきなりブチ切れることもあって、更年期怖いね…と同僚と震えてたんだけど、それもか。

  • (たぶん編集側の意向で)激しい題名だけど、要は「怒らない」「凹まない」ためのテクニックを解説したもの。言われてみれば、よく聞く話が多いけど、表現力のある精神科医が書いたものなので解りやすく、事の背景や理由の解説が丁寧だ。目から鱗の発見はないけど、読んで損した気にはならない一冊。

  • テレビにもよく出てる有名人の和田秀樹が、本業の行動心理学の立場から、切れやすい人に対してそれとうまく付き合う方法を伝授した一冊。

    わかりやすいし、参考にはなるけど、実践できるかは?

  • 今は一般の学校の教育現場は昔と違ってほとんど競争をさせない状況になっている。昔は、勉強で負けて悔しい思いをする子、逆上がりができなくて悔し涙を流す子、学芸会で”その他大勢”になって悔しい思いをする子、そういう子たちが自分の感情をコントロールすることを覚えながら、他の子よりもできるものを探そうとして努力をしたり、見返してやろうと負けたもので頑張ったり、個性を磨いたりすることが可能だった。そのような機会が今は奪われている。

    失敗した時の気分のコントロール
     何も行動しない人、何も挑戦しない人は一回の失敗すらできない。それは何のノウハウも蓄積できないということである。

    三日坊主でもかまわない。
     三日間とはいえ、やったことには間違いないのだから、その部分をもっと評価してもいいのではないか。なにもしなかった人と比べれば”三日間もやった”のである。
    五分でも十分でも新しい行動を始めた自分がいたら、それは自分が成長しようとしている証拠なのだから、褒めてあげていい。このようなことを続けていけば少しずつモチベーションも高まっていくはず。

  • 感情はコントロールできないが、行動はコントロールできる。結果でなく行動に対して賞罰をつける。認知にひずみがあると自分の位置を性格に判断することができないだけでなく、その認知パターンが固定化されてしまうことによって、柔軟性を失い、頑固になりやすい。ヒトは感情(前頭葉)から老化する

著者プロフィール

1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。
主な著書に、『80代から認知症はフツー』(興陽館)、『病気の壁』(興陽館)、『70代で死ぬ人、80代でも元気な人』(マガジンハウス)、『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社)、『老いの品格』(PHP)などがある。

「2024年 『死ぬまでひとり暮らし』 で使われていた紹介文から引用しています。」

和田秀樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×