幻の城 -大坂夏の陣異聞 新装版

著者 :
  • 祥伝社
3.80
  • (17)
  • (15)
  • (27)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 151
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (403ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396334963

作品紹介・あらすじ

慶長十九年(一六一四)、徳川家康との戦さの気運が高まる中、豊臣方の武将が続々と大坂城へ入城していた。大坂の陣の幕開けである。だが真田幸村は、一抹の不安を覚えていた。大坂城には総大将にふさわしい器を備えた人物がいないのだ。「あの方しかいない」幸村は密かに根津甚八らを流人の島・八丈島に向かわせる!狂気の総大将を描く、もう一つの「大坂の陣」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 関ヶ原の後、
    八丈島へ流された宇喜多秀家が、
    大坂の陣に参加していたら…
    という私的にも夢のようなお話。

    この本の内容的には少し物足りなさを感じた。
    テンション高まるテーマなのに、
    あまりドラマティックでもなかったし。
    大坂の陣メインより八丈島のシーンが長かったので、
    何か大きな動きを期待したが驚くような変化もなく。
    とても読みやすかったけれど…
    ドラマティックさを期待していたので少し残念だった。

    実際、大坂の陣に宇喜多秀家が参加していたら
    どうなってただろ。
    なんか、勝ててた気がするな!

  • 文庫で初読。
    真田もののようなことが帯に書いてありましたが、あえて言っておきます。
    信繁と十勇士の活躍(特に佐助)を期待する人は読まぬ方がいいです。マジで。
    主人公だれやねん!!!!みたいなおちでしたよ……。少なくとも俺はがっかりした!
    でも面白いかどうかといわれれば面白かったですが、がっかり感がはんぱなかったですよ……^^

  • 大阪の陣に真田幸村が宇喜多秀家を総大将として迎え入れる、
    if小説。

    発想、内容は非常に面白かったが、
    肝心の大阪の陣より八丈島の展開が主流になっていて、
    その辺が非常に残念だった。

  • 大坂の陣の大将は誰か

  • 舞台は大坂夏の陣。集まった浪人集をまとめ、束ねる総大将がいないことを危惧した真田幸村が迎えたのは、八丈島に流された宇喜多秀家だった。しかし、その秀家は…!

    人気があるのは知っていましたが、著者の本は初読み。登場人物の生死などが初めから意表を突く展開でした。真田十勇士が主な動きを担っていますが、狂気にとらわれた秀家とその理由、幸村が理解した秀家と昌幸の言葉(私は1度では理解できませんでしたが)。書き尽くされた感もある舞台ですが、まだこれだけの切り口があるのかと感心しました。

  • 大坂の陣に宇喜多秀家が参戦していたら・・・、という物語です。
    豊臣方に総大将といえる人物が不在で、そこで豊臣秀吉の養子でもある秀家に白羽の矢が立ったわけですが、その発想になるほどと感心しました。
    もっとも、秀家が来たところでほとんど変わらないほど大坂城内の腐敗は進んでおり、そのあたりの描写もリアリティがあってよかったです。
    西軍好きとして、秀家復活の物語に触れ、新たに想像力を掻き立てられる作品でした。

  • 慶長十九年(一六一四)、徳川家康との戦さの気運が高まる中、豊臣方の武将が続々と大坂城へ入城していた。大坂の陣の幕開けである。だが真田幸村は、一抹の不安を覚えていた。大坂城には総大将にふさわしい器を備えた人物がいないのだ。「あの方しかいない」幸村は密かに根津甚八らを流人の島・八丈島に向かわせる!狂気の総大将を描く、もう一つの「大坂の陣」。

  • 先日「水の城」という小田原征伐の直前に豊臣軍に一泡吹かせた小説を楽しんで読ませてもらったのですが、同じ作者の書いた「幻の城」という本を読みました。

    大坂夏の陣において大坂方で活躍した真田幸村が、八丈島に流されている「宇喜多秀家」を連れ出して、さらには、秀家が真田隊の追撃で逃げてきた「徳川家康」と戦うという面白い筋書になっています。

    フィクションではありますが、慢心していた徳川家康の本陣を真田隊が襲って、一時は「家康が切腹を覚悟した」という史実(?)を再現しているような感じを受けました。

    今後もこの本の著者である風野氏の本を読んでみたいと思いました。

    2011/6/5作成

  • 宇喜多秀家が大阪夏の陣に加わっていれば...というIF話。冒頭でいきなり佐助が死んでビックリ。秀家が家康と直接対決したとこはドキドキした。が登場人物にあまり魅力を感じられずに終わってしまった。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

かぜの・まちお
1951年生まれ。’93年「黒牛と妖怪」で第17回歴史文学賞を受賞してデビュー。主な著書には『わるじい慈剣帖』(双葉文庫)、『姫は、三十一』(角川文庫)『大名やくざ』(幻冬舎時代小説文庫)、『占い同心 鬼堂民斎』(祥伝社文庫)などの文庫書下ろしシリーズのほか、単行本に『卜伝飄々』などがある。『妻は、くノ一』は市川染五郎の主演でテレビドラマ化され人気を博した。2015年、『耳袋秘帖』シリーズ(文春文庫)で第4回歴史時代作家クラブシリーズ賞を、『沙羅沙羅越え』(KADOKAWA)で第21回中山義秀文学賞を受賞した。「この時代小説がすごい! 2016年版」(宝島社)では文庫書下ろし部門作家別ランキング1位。絶大な実力と人気の時代小説家。本作は「潜入 味見方同心」シリーズの完結作。



「2023年 『潜入 味見方同心(六) 肉欲もりもり不精進料理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

風野真知雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×