マイ・ディア・ポリスマン (祥伝社文庫)

  • 祥伝社
3.32
  • (5)
  • (23)
  • (32)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 323
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本
  • / ISBN・EAN: 9784396346393

作品紹介・あらすじ

童顔だけどカンの鋭さは超一流のお巡りさん 見た目はコワイけど相手の腹のうちが読める副住職 彼らの前に現れたキュートな女子高生は……伝説の〇〇の孫!<東楽観寺前交番>、本日も異常あり?凄ワザ自慢の住人たちが織りなす、ハートフルミステリー第一弾!
〈東楽観寺前交番〉に赴任したばかりの宇田巡は童顔だけどカンは超一流のお巡りさん。幼馴染みで副住職の行成と話していたところ、電柱の陰に隠れてこちらを窺う女子高生を見つける。あおいと名乗る彼女はマンガを描くため写真を撮りに来たのだ。即興“撮影会”の後、巡はベンチにそれまでなかった財布があるのを発見。調べるうち、彼女がある技を使ったと気づき……。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ☆4

    シリーズものだと知らずに読み始めたのですが、登場人物の「設定」が面白くて、いつの間にか物語の世界に惹き込まれておりました。
    色々な登場人物の視点から物語が進む展開も面白くて、「次は誰だろう?」と想像しながら読み進めるのも楽しかったです❁⃘*.゚
    引き続き、第2弾も読んでみたいと思います!

  • 超絶に勘のいい警察官と超能力レベルの掏摸の技を持つ女子高生を中心としたほのぼの系ミステリー。シリーズ物の1冊目のようで、解説にも書かれている通り主要登場人物の顔見せのような印象。ガチの悪党はいないのでほのぼのとした印象ですが、登場人物の能力はどれも超能力レベル。2巻以降はどう展開するんでしょうか。

  • 全てが偶然で繋がっていて、登場人物みんなが穏やかで良い人たち。
    こんな平和な話があってもいいのかも。

    はじめての小路幸也さん。他にも読んでみようと思う。

  • 登場人物それぞれの『技』が面白く、小節毎に語り部が変わって、読みやすかった。

  • 軽く読めました。
    花咲小路シリーズの、淳ちゃん刑事とミケさんを思い出させる、いかにもこの著者さんらしい世界。
    ミュージシャンが必ず出てくるのも良いです。
    喫煙シーンが多いのもお決まりで、ここはタバコ嫌いの読者は目を瞑るしかない。
    どんな人にも、特技や、他人より秀でた何らかの能力を持っていたりするのかも。社会をより良くするために使ってほしいですね。

  • 軽く読める気持ちが暖かくなる小説
    巡査・坊主・女子高生でそれぞれの
    才能が有機的に因縁的に絡み合って
    良い事になっていく・・・ライトだ

  • いい人悪い人だけで描かれていて、超能力も大雑把な感じがした。ほっこりした話だなと思った

  • 東楽観寺前交番に赴任した宇田巡は、この町で生まれ小学3年生まで暮らした。今では東楽観寺の副住職になっている行成とは幼なじみで同級生、あまり覚えてはいないが行成の命の恩人らしい。そんな宇田のおまわりさんと副住職が話している時に、漫画家志望の女子高生が漫画の資料にするため写真を撮らせてくれとやってくる。その女子高生には驚くべき特技と宇田のおまわりさんとの因縁が・・・というお話し。
    ほんとに悪い人はあまり出てこない推理小説?なのかな。
    小路さんの「花咲小路・・丁目の・・・」みたいな感じといえばよいのだろうかな。

  • テンポ良く読みやすい。
    繋がりすぎ!って思いもあるけど楽しめた。

  • 平和、ただただ平和。ミステリーとして読むと物足りないが、嫌な人が出てこない平和なお話を読みたい時にはおすすめ。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年、北海道生まれ。広告制作会社勤務などを経て、2002年に『空を見上げる古い歌を口ずさむ pulp-town fiction』で、第29回メフィスト賞を受賞して翌年デビュー。温かい筆致と優しい目線で描かれた作品は、ミステリから青春小説、家族小説など多岐にわたる。2013年、代表作である「東京バンドワゴン」シリーズがテレビドラマ化される。おもな著書に、「マイ・ディア・ポリスマン」「花咲小路」「駐在日記」「御挨拶」「国道食堂」「蘆野原偲郷」「すべての神様の十月」シリーズ、『明日は結婚式』(祥伝社)、『素晴らしき国 Great Place』(角川春樹事務所)、『東京カウガール』『ロング・ロング・ホリディ』(以上、PHP文芸文庫)などがある。

小路幸也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×