古代末期・東方キリスト教論集

  • 新教出版社 (2022年5月25日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 2
感想 : 0
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 / ISBN・EAN: 9784400310945

作品紹介・あらすじ

「己れの研究の内容が、己れがキリスト者でありかつ日本人であるという事実にどれほど刺さっているか」――(あとがきより)
キリスト教修道制の成立をめぐる諸研究、『エジプト人マカリオス伝』や最初のシリア語キリスト教著作家バルダイサンに関する研究と原典翻訳、そのほか著者が企図するヴェーバー『宗教社会学論集』全訳をめぐる諸論考など、常に優れた成果を生み出してきた研究者の歩みを示す27編。

著者プロフィール

北九州市に生まれる。東京大学経済学部卒。中小企業金融公庫(当時)勤務ののち、一橋大学大学院に進学、同中退。ベルギー・ルーヴァンカトリック大学(フランス語圏)に留学し、同哲学・文学部東洋学研究所(当時)に在籍、1999年同特別学士課程修了。2003年オランダ・ライデン大学文学部(当時)博士課程に転籍、2006年同大学から文学博士号(doctor litterarum)を授与される。
専門は古代キリスト教史、東方キリスト教文学。
諸大学での非常勤講師等を経て2013年4月から北海道大学大学院文学研究科(現・文学研究院)准教授、現在に至る。

著書:『キリスト教修道制の成立』(創文社、2008年)、Vie de S. Macaire l'Egyptien(Gorgias Press、2012年)、『砂漠に引きこもった人々 キリスト教聖人伝選集』(編訳。教文館、2016年)、伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留編『世界哲学史2』(ちくま新書、筑摩書房、2020年。第3章「キリスト教の成立」を執筆)
訳書:A.H.M.ジョーンズ『ヨーロッパの改宗─コンスタンティヌス《大帝》の生涯─』(教文館、2008年)、P. ブラウン『貧者を愛する者─古代末期におけるキリスト教的慈善の誕生─』(慶應義塾大学出版会、2012年)、H.-G.ベック『ビザンツ世界論─ビザンツの千年─』(知泉書館、2014年)、M. ヴェーバー『宗教社会学論集 第1巻上』(北海道大学出版会、2019年)他。

「2021年 『古代キリスト教研究論集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

戸田聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×