ラインの黄金 (ニーベルンゲンの指環 1)

  • 新書館
3.87
  • (4)
  • (5)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 51
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784403030109

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 借りたもの。
    ワーグナーによる叙事詩オペラ前夜。
    ワルハラの建造と、ラインの黄金が盗まれる件から始まる。
    冒頭から、この物語の根底にある「富と権力への執着」と「愛」の対比が、ライン川の少女たちによって語られる。
    愛を放棄したものが手に入れることができる“指環”――それは世界を手中に収める魔力を有しているという。それは死の呪いであり、猜疑心に苛まれる運命にある。

    この“指環”、もといラインの黄金はやはり、ライン川の底にあるべきもので、いずれそこに還る運命なのだろう。
    最後の件、ラインの少女たちの悲しい歌はそれをちゃんと語っていた。

    寺山修司氏のあとがきで「愛(エロス)と権力(ロゴス)の葛藤を描く」と簡潔に指摘していた。

    ギリシア神話の神々を彷彿させる、人間くさい神々。
    トリックスターなローゲの誘導にまんまと乗せられ、捕まるアルベリッヒは童話のお約束。

    アーサー・ラッカムの挿絵、寺山修司訳という、なんとも豪華な印象に魅かれて手にとる(装丁が残念なのは、当時だから仕方ない?)
    ちょっとしたカットも印象的なアーサー・ラッカム。
    各章の口絵に使われているものが洗練されたデザイン。
    竜のファーフナーがウロボロスのように尾を加えて円を作り(指環)、ラインの少女たちとアルベリッヒが添えられている。

    こうして読むと、J.R.R.トールキン『指輪物語』( http://booklog.jp/item/1/4566023826 )に多大な影響を与えていた事がわかる。

  • 今度聞きに行くニーベルングの指環の予習にいつものシリーズで。音楽も飛ばし飛ばし聞きながら。
    第一作目の『ラインの黄金』は本当に物語が始まったところ、という感じで、続きは!?という気持ちになって終わったので、これだけ楽劇を見てもそわそわしてしまいそう笑。「三日間の祝祭劇への前夜」だもんね。
    とりあえず続きを読む。

  • わざわざ出版社まで指定してるのは、アーサー・ラッカム挿絵だから。
    もう、ジャケ買いしてしまうレベルの挿絵の素敵さ!!
    高校の図書室に置いてあって、もう挿絵の綺麗さにのめり込みました。
    もう、物語と挿絵のイメージが完璧にあってるんですよ。
    この感動を誰か共有して下さい。

  • アーサーラッカムの挿絵

  • いちばん悪いのはヴォータンだな、という話。
    アーサー・ラッカムの絵、なつかしー。

  • 今回はクナの56年バイロイトライブを BGM に読み直してみました。  ワーグナーとクナとアーサー・ラッカムのコラボで堪能する「ラインの黄金」は格別でした。  たとえおれが悪事を行ったとしても、それは自分に対して、勝手に罪を作るに過ぎないが、神のお前がおれの指環を奪うことは、この万世のすべてのものに対して罪を作ることになるのだぞ!by アルベリヒ。 誰も耳を貸さなかったのが悲しい。

    (全文はブログにて)

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

(Richard Wagner)
19世紀ドイツの作曲家・指揮者。ロマン派歌劇の頂点として「歌劇王」の別名で知られる。理論家・文筆家としても知られ、音楽界だけでなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした。1813年、ライプツィヒに生まれる。1831年、ライプツィヒ大学に入学して哲学や音楽を学び、翌1832年には交響曲第1番ハ長調を完成させた。1839年パリへ移住するが認められることはなく、1842年ドイツに帰る。1849年、ドレスデンで起こったドイツ三月革命の革命運動に参加するが、運動は失敗したため指名手配され、チューリヒへ逃れて数年間を過ごす。本書収録の論考はこの亡命期間中に執筆された。1864年、バイエルン国王ルートヴィヒ2世から招待を受ける。しかし、すでに噂となっていたリストの娘で指揮者ハンス・フォン・ビューローの妻だったコジマとの仲を王も快く思わなかったことから、翌年スイスへ移り、ルツェルン郊外の邸宅に住んだ。1872年、バイロイトへ移住し、ルートヴィヒ2世の援助を受けて、彼自身の作品のためのバイロイト祝祭劇場の建築を始め、1876年に完成した。1882年、最後の作品となった舞台神聖祝典劇『パルジファル』を完成。このころには祝祭劇場と彼の楽劇はヨーロッパの知識人の間で一番の関心の的となった。1883年2月13日、ヴェネツィアへの旅行中、客死。

「2012年 『友人たちへの伝言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

リヒャルト・ワーグナーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アクセル ハッケ
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×