- Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
- / ISBN・EAN: 9784404026705
感想・レビュー・書評
-
新撰組好きには堪らない内容。
脚色があるにしても幕末は面白い!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
幕末に興味を持ち始めた頃に購入。
歴史好きの方には胸アツな著書。
購入時私はまだ子供で、本の重さに疲れ途中で読むのをやめてしまいましたが、改めて時間をとれる時に自宅で一気に読まなければ。重いといってもハリーポッターサイズですが。
新八さんの言葉が元になっていると思うと、歴史の内部に触れられるような錯覚ができてなかなか面白いです。 -
小樽新聞の連載小説を、永倉さんのご子息が昭和二年にまとめた『新撰組永倉新八』が底本。
晩年の永倉からの聞き取りを反映した小説ですが、執筆者は新聞記者で永倉の筆によるものではありません。
登場人物が活き活きと描かれ楽しく読める反面読み物色が強くなっており、加えて永倉の記憶違い・隠蔽・誇張なども考えられるため、主人公補正も差し引いて話半分で読むくらいでもいいのではと思います。
【収録資料】同志連名記(永倉新八)、殉節両雄之碑碑文(永倉による石摺余白への書き込みも収録) -
新撰組二番隊組長・永倉新八さんご本人による追憶の手記。(まとめたのは別の人?)リアルに白刃をくぐり抜けた隊士ご本人のお話だと思うとほんとに感慨深いです。巻末3割ぐらいは色んな方々による解説や考察や資料が入っていて、これがまた当時を知る貴重な内容で大変興味津々でした。
古い文体だったり資料だったりするので、ちょっと読みづらかったけど(汗)、一章が2P半ずつぐらいで進んでくので、サクサク読めますよ☆ -
2009.7.8購入
-
内容(「MARC」データベースより)
新撰組幹部の唯一の生き残り・永倉新八が語り残した新撰組体験談。誠に殉じ、京洛の巷に命を賭した血の粛清。敗残の甲州路から悲劇の箱館戦争へと新撰組の興亡を語る。71年刊の新装版。 -
(2005.4.20 第12刷)
-
新撰組の副長助勤であり、数少ない生存者であった永倉新八の回顧録です。
回顧録だから、小説のような演出や感動もなく、ただ永倉新八が見て聞いて感じたことが淡々と綴られています。
有名な小説で大きく取り上げられる近藤勇や土方歳三の最期は1ページも書かれていません。
だから、とてもリアリティがあります。
新撰組の歴史を紐解く貴重な資料であることは間違いないでしょう。
難解な本だと思ってビビってましたが、意外と読みやすかったです。
新撰組は勤王とか佐幕とか関係なく、本当に誠実に国のために命を捧げた組織だったということを改めて感じました。 -
中三からの幕末好き
二番隊隊長本人が書いたものだからリアル
著者プロフィール
新撰組顛末記のその他の作品
永倉新八の作品






新撰組顛末記に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
新撰組顛末記を本棚に登録しているひと
-
- れん
- 2016年1月20日に登録
-
- 藤の木文庫
- 2015年11月30日に登録
-
- nakagawahiroka
- 2015年7月21日に登録
-
- nana
- 2015年5月31日に登録
-
- tkawasaki
- 2013年6月11日に登録
-
- yamamasa99
- 2013年2月25日に登録
-
- iruka99
- 2013年2月25日に登録
-
- monmie
- 2012年9月8日に登録
-
- まつすけ
- 2012年6月29日に登録
-
- aki619
- 2018年10月27日に登録
-
- rmwkf
- 2014年11月20日に登録
-
- 4thjuck
- 2014年3月28日に登録
-
- akidayo424
- 2013年2月13日に登録
-
- しおきゅう
- 2012年9月4日に登録
-
- chipappa0
- 2012年4月3日に登録
-
- こはる
- 2012年3月7日に登録
-
- ぱじょん
- 2012年1月26日に登録
-
- sah5118
- 2011年11月29日に登録
-
- hamuhamu86
- 2014年6月13日に登録
-
- 才谷
- 2011年12月30日に登録
-
- akisamebook
- 2010年1月25日に登録
-
- hana
- 2009年11月4日に登録
-
- emiya
- 2009年9月24日に登録
-
- なべ
- 2008年7月11日に登録