絵画の迷宮 (新人物往来社文庫)

  • 新人物往来社
3.20
  • (1)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 24
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784404041593

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  もともと「モナリザ・ミステリー」というタイトルが文庫化されるにあたって改題されたものなので、内容の7割くらいはダヴィンチに関することで占められる。
     モナリザの正体は誰なのか? ダヴィンチ最大の謎に大学で教鞭もとる写真家が、芸術家の目線からその謎に迫る快作。
     
     有名なダヴィンチの鏡面文字の謎。一説にはダヴィンチが、複写機の発明を見据えて、わざと鏡面文字で記したとの見方があるが、著者はイタリアに渡り、現物をみて、その考え方を退ける。なぜなら文字は速記体で流れるように書かれていたからだ。そこから導き出され答えはひとつ。ダヴィンチは鏡面文字が書きやすかったから書いたのだ。
     
     幼い子の書く文字をみると、ときどき平仮名を鏡面文字で書くことがある。それは右脳と左脳の役割分担が大人ほどまだ分化されていないためだが、左利きの場合、それがより顕著になる。
     
     通常、左利きは成長する過程で矯正されてしまうため、こういった現象も見られなくなるが、ダヴィンチは矯正されなかった。彼は幼くして母と生き別れ、父親にも放っておかれた。いわばネグレクトの中で左利きを矯正される機会もなく、芸術的な脳を司る右脳を発達させていったと思われる。その一方で両親の十分な愛情を受けらなかったことにより、脳のある部分が未発達であったのではないかと著者は主張する。
    それが「扁桃体」である。

     ここからモナリザの謎の解明が加速する。扁桃体をめぐり、法然と、神戸連続児童殺人の「少年A」と絡めるなど、突飛と思われる事例を経るものの、やがてひとつの事実に収れんする。それこそモナリザの正体だ!

     絵画研究書としては論証が足りないと思うが、美術ミステリーとして読むならば一級品。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1952年福井県生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修了。駒井哲郎に銅版画を学び、棟方志功・池田満寿夫の高い賞賛を得て作家活動を開始。銅版画とオブジェの分野における第一人者的存在。版画、油彩画、オブジェ、コラージュの他に写真、詩、評論も手がける。鋭い詩的感性と卓越した意匠性を駆使した作品は美術の分野において独自の位置を占めている。2010年にパリ市立歴史図書館にて開催された『RIMBAUD MANIA』展に招待出品。2014年に『絶対のメチエ―名作の条件』展(ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション)に招待出品。

「2018年 『危うさの角度』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北川健次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×