なぜ、江戸の庶民は時間に正確だったのか? 時代考証でみる江戸モノ65の謎 (じっぴコンパクト)

著者 :
  • 実業之日本社
3.41
  • (6)
  • (11)
  • (32)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 159
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (212ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408107295

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (15-18) レビューでこの方の他の本を見て読みたいと思ったのだが図書館に入ってなかった。とりあえずあったのを借りた。こういうネタ本は大好きなので楽しみました。しかし、ヨーロッパだってどの都市にも教会があって鐘を鳴らしていたと思うんだけど。イギリスの小説にも鐘の音で時間を知るシーンを読んだことがある。時間に正確なのは国民性って気もする。驚いたのはお辞儀の種類の多さ。お互いの身分でお辞儀のやり方がこうまで複雑とは。江戸城で実際の大広間を使って将軍に拝謁する予行演習が出来たとはビックリです。

  • 「時代考証」大事ですね。映画・TVで脚色されて次世代にまでも記憶される。
    驚いたのは江戸時代、女性でも立ちションが多かったという事実、マグロのトロは猫の餌、皇室和宮は身長143cm内股歩行、刀の置き方、着物の上からではぶった斬りはほぼ無理、刀こぼれは一戦でぼろぼろ、白虎隊はフランス軍服にライフル。。。

  • 興味あるし、
    なかなか読みやすいなと思っていたのに、
    3ヶ月もかかってしまいました。
    なんでかな??
    テレビ時代劇の時代考証の話も面白かったのに?

  • へえ~っていうのが結構あった

  • 江戸時代はどんな生活だったのか?
    時代考証のプロが明かすテレビや映画の舞台裏などなど。
    時代考証の面からもためになる本。

  • 江戸ものはいくつもあるが、時代考証家のテレビの裏話の本はあまりないので楽しかった。

  • 時代考証家の作者が書いた江戸の街の面白雑学。
    質問に答える形式で書かれており、一つ一つが短くわかりやすく読みやすい。どこからでも読めるし、読み進めやすい。
    落語好き、時代劇好きにはハナシの時代を理解する上でも、とっても興味深い一冊。

  • よくある江戸の文化風俗の紹介本だが、テレビ時代劇の舞台裏からのエピソードをふんだんに交えているのがユニーク。時代考証家の著者はテレビ業界の人でもある。また、紹介されるテーマはランダムだが、江戸の前期〜後期の差異をできるだけ書き分けてくれるように配慮してくれている。時代考証的に拘りたい正確さと、テレビ時代劇制作の制約や限界などのせめぎ合いを読み解くのが面白い。--- 2009.5.14

  • わりと江戸とつく本は好きなのですがながーい江戸時代 私が読んできた本はどうも幕末の話がとても多かったようだということをこの本を読んで学びました

  • 『へー』っと思うだけの本は多いですが、解りやすく納得でき勉強になったなぁと思う一冊ですね。
    昔の日本人って凄かったんだなって心底思いました。
    時代劇やクイズの検証裏話なども載ってて、面白かったです。
    読む価値あり!

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

時代考証家。1953年広島県生まれ。専修大学文学部人文学科卒業。CMディレクター、放送作家を経て時代考証家となる。1982年から『クイズ面白ゼミナール』(NHK)の歴史クイズの出題・構成を担当。大人気ドラマ『JIN-仁-』『天皇の料理番』『この世界の片隅に』など、江戸時代から昭和まで、幅広い時代の時代考証や所作指導を担当。また、連載漫画、丸亀製麺などのCM、江戸東京博物館のイベントの時代考証など幅広く活躍。自らも歴史情報番組『尾上松也の謎解き歴史ミステリー』などのテレビやラジオに出演、講演会などでも歴史解説を行う。著書は『江戸グルメ誕生』(講談社)、『お江戸八百八町三百六十五日』『海賊がつくった日本史』(ともに実業之日本社)、『絵解き「江戸名所百人美女」江戸美人の粋なくらし』(淡交社)、『時代考証家のきもの指南』(徳間書店)など多数。時代考証家山田順子オフィシャルサイトhttp://www.spacemy.ecnet.jp/

「2022年 『時代考証家が行く 瀬戸内海の島探訪「せとうち津々浦々」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山田順子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×