本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (304ページ) / ISBN・EAN: 9784408556468
作品紹介・あらすじ
悲喜こもごも、味わい深い人間模様を描く
大ヒット小説『三人屋』待望の続編!
朝は三女・朝日の喫茶店、昼は次女・まひるの讃岐うどん屋、夜は長女・夜月のスナック――志野原家の美人三姉妹が営む「三人屋」は、朝日の就職を機に、朝の店を終了、業態を転換することになった。
朝日が出勤前に焼いたパンを使い、まひるが朝からランチ時まで売る自家製の玉子サンドイッチが、見映えも良くおいしいと大評判に。
かたや長女のスナックは、ラプンツェル商店街で働き、暮らす人々のサロンとしてにぎわっている。
ゲイの青年、売れない作家、女泣かせのスーパー店長など、ワケあり常連客たちが夜ごと来店、三姉妹の色恋沙汰を肴に、互いの悩みを打ち明けあったり、くだを巻いたり…
悲喜こもごも、味わい深い人間模様を描く大ヒット小説『三人屋』待望の続編! 心も体もくたくたな日は「三人屋」の新名物「玉子サンド」を召し上がれ!
感想・レビュー・書評
-
英語の勉強から逃げてる??
原田ひ香さんの「3人屋」の続編。
またまたダメダメ男が・・・
そして今回は三姉妹の人間臭さも表現されていて、それが面白かった。
キーとなる美味は フワフワ卵サンド。
なんとそのレシピの秘密が最後に。
最後はそれぞれが見事に収まった。
この本を読んで思ったことは、行間の時間の使い方が上手いなぁって。
最後まで引き込まれました。
さて、読む本は沢山溜まっている。
あれっ 英語の勉強は・・・ -
やっと読めた
三人屋の続編!
商店街に密着さたヒューマンドラマ
色んな生き方、色んな人間いるけど
それぞれの人生は
美味しいサンドイッチの作り方と同じで
【なんて事無い ひと手間】で案外変わるんじゃないの?って感じの話です
※だから結局、少し長くなるけど何が言いたいかって言うと…
自分は近所のBOOKOFFを良く利用するけど、普段良く買うのは110円の文庫か新書!
BOOKOFFの値札
●値段の高い最初は大きいシールに商品情報、発売日、BOOKOFFが買い取った年月日が書いてあり、端に色が付いている
●そして値下げをする時は値段だけの小さいシールになり、色は4色
●その小さいシールの色で値下げをした月が分かる
【黒】1~3月
【緑】4~6月
【青】7~9月
【赤】10~12月
になっている。
んで今回の【サンドの女】
大きいシールで、
発売日21年2月で
BOOKOFFが買取して店に並べたのが22年12月【赤】
だある事が分かり
↓
そこから値下げした110円の値札を見ると【緑】4~6月だ
今は6月…
そう!これは少し前まで110円で販売されていない、値下げしたホヤホヤの本であるのが分かる
①簡単に言うと本の発売日が割りと最近なの確認するのと
②値下げシールが今の月の色なのを確認
そうすれば110円の本の中でも、新しめな本を選べるよ!!
って事!! -
前作「三人屋」を読んだのが1年以上前と気づき、ちょっと驚き
朝日、まひる、夜月を取り巻くオトコ達をメインにした物語で、わたし的には前作よりも好きかも
卵サンド食べたくなります
ひと匙の水やってみよう -
三人姉妹が営む"三人屋"に関わるクセの強い常連客の視点で、彼ら自身や姉妹の恋愛事情を描いた物語。
同じ店で、朝は次女のまひると三女の朝日がサンドイッチを売り、夜は長女の夜月がスナックを営むという設定は面白いが、内容は期待したほど楽しめなかった。
でも、商店街の中に親しい人たちが集まれるこんな店があるのはステキだと思う。 -
これも訳あってAudibleで。
玉子いっぱいのサンドイッチ食べたい(笑)
聴きながら歩いていたので、コンビニで玉子サンド買ってしまう
三人屋の次作
いいなあ商店街。
人情もあるけどSNSなみに伝わる噂話
空き屋の三人屋にあつまる男性陣の話
三人姉妹のそれぞれの思いと繋がり
みんな収まるとこに収まってしまった
もう三人屋の続きないのかな?
ちょい大輔推しの私には(笑)さみしい -
'23年7月15日、Amazon audibleで、聴き終えました。原田ひ香さん、二作目。シリーズとしても、二作目。
前作「三人屋」を聴き終えて、なんだか複雑に感じましたが…本作まで聴き終えて、ちょっと印象が変わりました。
通して聴いて、気づいたところは…この二作、決して「ほのぼのした人情ドラマ」ではない、という事。←僕が、勝手にそう思い込んでただけ、なんですけどಥ_ಥ
長女夜月のエピソードを中心に、(僕として感じるのは)人間のドロドロをガッチリと描いていて…人間模様を書いた小説としては、なんというか、「ド直球」勝負なんだな、と思いました。
三姉妹が女として生きていくのは、綺麗ごとではない、と…男達を受け入れ、合わせ、武器を隠して…ときになびいたり、プライドを強くぶつけたり。
対して男達は…まあ、優しいというか、弱く見えました。「強い男と弱い女は、見たことない」という言葉を、思い出させてくれました。
でも、最後は温かい終わり方…トータルで、「良い小説だな」と、素直に思いました。良い経験、でした。感謝( ◜‿◝ )♡ -
内容が薄っぺらくて全然楽しめなかった。
ほぼ流し読み。
それぞれの主人公もあまり魅力的では無く、三人屋の三姉妹も中途半端な感じかな。
前作でも思ったが、料理メインの話はじゃないんだから、サンドイッチの表紙はやめたら良いのに。 -
続編読了。
続編なので三人屋シリーズの雰囲気も掴めてきた気がします。
恋愛小説は読まない私からすると、結構恋愛要素が多く、誰が誰と付き合うとか結婚するとか元彼だのなんだのというのが多いお話だったな、と思いました。
でも、このラプンツェル商店街の皆さんの絡みというか、仲間のような家族のような雰囲気は好きです。最後の森野の章で、「そのに行けば誰かいる」と言っていて、そういう安心出来る場所があるのはいい事だなと思いました。 -
新年1冊目!
前作より、こっちの続編の方が好きかな。
物語全体にサンドが効いてます〜。たまごサンドしかり、三度のご飯...。
良い悪いに関わらず、食べ物と思い出は切り離せませんね。私もふわふわたまごサンド食べたい!!
-
テンポよく進む話を彩る登場人物たちが全員濃いですね(笑)
けど一つの店、商店街から広がる繋がりは見てて凄い好きです。
章ごとの話のテンポも良くてあっという間に読めました。
携帯屋の店長は失恋してる訳ですが、登場人物が概ね大団円で終わりましたね。
最後には次女にも新たな恋で幸せがやってくる雰囲気でしたし。
(図書館利用)
著者プロフィール
原田ひ香の作品






コメント ありがとうございます。
この本はダメダメ男は相変わらずですが、3姉妹の人間くさいとこ...
コメント ありがとうございます。
この本はダメダメ男は相変わらずですが、3姉妹の人間くさいところが随分描かれています。
ちょっと3人屋の時と印象が違うような。
サクサク読めるので、時間があれば是非。
英語上手になりたいのに、なかなかです。
でも、毎日少しずつでも続けるようにしています。。
すごい!口福きたんだ。
私も早く借りてこなきゃ…、いや予約すでに入れたような…うーん(´-`).。oO
図...
すごい!口福きたんだ。
私も早く借りてこなきゃ…、いや予約すでに入れたような…うーん(´-`).。oO
図書館行ったら確認してみよっ。なんだか最近バタバタしていて、色々忘れちゃうのぉ( ;∀;)
私も毎日バタバタしております(^.^;
なんだろ、この時期って忙しいよね
本読んでても、まとめて読めなくて...
私も毎日バタバタしております(^.^;
なんだろ、この時期って忙しいよね
本読んでても、まとめて読めなくてさ
口福はね、読みたくって文庫買ったよ♪