新物理1B・2―高校の学習と大学受験 (チャート式シリーズ)

著者 :
  • 数研出版
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (414ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784410118111

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10年以上前に購入していたもの。
    理系なのだが、生物・化学選択だったので、物理にはトンと疎く、しかも苦手意識があったので大学でもあんまりまじめにやってこなかったのだ。
    10年くらい前には確か311のあとで、放射線とかについての基本的な知識が欲しいなあと思って紐解いたのだったなあ。

    今回は、電波について知りたくて紐解いた。
    子どもとmicro:bit(イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボード)で遊んでいた時に、金属の蓋つき箱に入れると電波が届かず通信がうまくいかなかったので。
    ・電磁波は波長の長さによって、電波、赤外線、可視光線、紫外線、X線、γ線に分類される。電波はさらに超長波、長波、中波、短波、超短波、マイクロ波に分類される。(p345らへん)
    マイクロビットの周波数帯は2.4GHzだから、電子レンジと同じマイクロ波を出してるわけね…。
    電磁波は金属に反射する性質があるから、蓋のある金属の入れ物だと通信がうまくいかなかったわけかー。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1921年東京生まれ
東京大学理学部地球物理学科卒
理学博士
東大地震研究所教授,同所長
東京工業大学,日本大学教授を歴任
東京大学名誉教授
東京工業大学名誉教授
前地震予知連絡会副会長

「1992年 『地球科学ハンドブック 簡明』 で使われていた紹介文から引用しています。」

力武常次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×