新人OL、つぶれかけの会社をまかされる (青春新書PLAYBOOKS)
- 青春出版社 (2010年9月29日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
- / ISBN・EAN: 9784413019163
感想・レビュー・書評
-
イタリア料理店再建のための企画を練るという設定。学生時代、個人経営の飲食店でバイトをしていたので当時のことを思い出しながら呼んでました。
(バイトをしていたときにこの本と出会えていたらなぁ…。って思うくらい、参考になります。)
物語の中では難しい専門用語は出てきません。専門用語が出てきたとしても、解説を読めば十分理解できると思います。マーケティングって難しそうって思ってる人でもすんなり読めます。
マーケティング入門の入門として良いかと!!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
マーケティング職を求めて転職したばかりの素人マーケッターOLが、
つぶれかけのイタリアンレストランの再建計画を任される。
親戚のカリスマコンサルタントからアドバイスを受けながら、
四苦八苦、七転八倒しながらもマーケティングを学び成長していく...。
「ドリルを売るには穴を売れ!」というロングセラーの新装版だそうです。
内容を簡単に表現すれば、同じくベストセラーとなった
「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」のマーケティング版。
「餃子屋と~」が会計素人な新人社長(若い女子)が、
会計に関するカリスマコンサルタントのアドバイスを受けて会社を立て直すのに対して、
「新人OL~」はマーケティング素人な新人OL(若い女子)が、
マーケティングに関するカリスマコンサルタントのアドバイスを受けてレストランを立て直します。
はい、構成が全く同じです(笑)。
でも両書に言えることですが、非常に分かりやすい。
マーケティングや会計の知識を羅列しただけのビジネス書が数多ありますし、
結構な数を私も読んでいますが、
知識だけでなかなか実践に応用しづらいのも事実。
それに対して具体的に「どう動くか?」「何をするか?」を
主人公に感情移入しながら追体験できるため、
腑に落ちるところが大きく実際の職場で実践しやすいかと思います。
ま、あまりにもご都合主義にストーリーが展開しますが、
そこはあくまでも小説ではなくビジネス書なので致し方ないかと(苦笑)。
とにかく簡単にマーケティングを勉強してみたい!
難しいビジネス書はすぐに眠たくなって読めない!
知識はあるけどどう使えばいいのかよく分からない!
といった人にはオススメの本でした♪ -
たったの2時間で読み終わりました。
ストーリーが面白いから、すらすら読めて、
しかも、自分と置き変えながら考えられる!
マーケティングに興味持てたので、
ちょっと勉強してみようかな、と思いました。 -
新人OLが閉店の危機に瀕したイタリアンレストランの売り上げを2ヶ月で倍増させるために親戚のコンサルタントの手を借りながらマーケティングの大切さを学んでいく。本書は物語形式で進んでいくため、比較的読みやすい。客がお金を払って買っているものは、そのものではなく、そのものがもたらす『価値』である。モノが売れない時代だからこそ、いま真剣にマーケティングを学びたいという方に入門書として一読してほしい。
-
マーケティングの考え方の基本がコンパクトに分かりやすく書いてある。初学者向け。
-
マーケティングの基本が分かりやすく学べた。
レストランで提供しているものは、料理ではなく、消費することで得られる体験(価値)である。
ファミレスや立ち食いそば、フレンチ、近所の食堂はそれぞれ提供する価値(差別化軸)が異なるため差別化ができていることがわかった。
自社の方針を考えたらそれにあわせた一貫性、具体性をもたせることも大事である。
身近な食堂で高級料理や高級ホテルの対応をすることは顧客は望まないだろう。
マーケティング理論のように理論を体系化することはPDCA行う上でも大事なことであると思った。本書にもあった感覚や勘という現場肌だけでは、客観的な視点がないため改善策があげられない。
現場感覚ももちろん大切ではあるが、理論で整理することも課題を捉える上でとても有用であろう。 -
マーケティングの本です。難しい理論ではなくストーリー仕立てでとてもわかりやすく解説してあります。新人OLがいきなりイタリアンレストランの立て直しを迫られるという。専門用語もありますがとってもわかりやすかったです。挿絵のイラストが公共施設で読んでいるときにちょっと恥ずかしかったかな。
-
潰れかけの会社というのは間違い
業績不振のレストランの立て直し企画を作ったという話 -
良書。関連書籍も読みたくなった。
著者プロフィール
佐藤義典の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






新人OL、つぶれかけの会社をまかされる (青春新書PLAYBOOKS)を本棚に登録しているひと
-
- 鳳堂 志幻
- 2019年12月23日に登録
-
- hirofumi
- 2019年11月22日に登録
-
- r2209
- 2019年11月13日に登録
-
- toshi-t
- 2019年1月13日に登録
-
- ggd00532
- 2019年1月9日に登録
-
- rtakao
- 2018年12月30日に登録
-
- hidenakajima
- 2018年11月13日に登録
-
- aspoundation
- 2018年10月15日に登録
-
- しげ
- 2018年10月7日に登録
-
- N
- 2021年3月9日に登録
-
- bookko
- 2020年8月31日に登録
-
- 有島裕人
- 2020年1月14日に登録
-
- kensei725
- 2019年6月7日に登録
-
- TOCATTI
- 2019年1月2日に登録
-
- jimmy
- 2018年8月30日に登録
-
- odorukatsuobusi
- 2018年2月20日に登録
-
- しまむー
- 2017年11月23日に登録
-
- ちゃんたま(無職)
- 2017年11月3日に登録
-
- uta
- 2021年3月30日に登録
-
- データサイエンティストM
- 2020年9月19日に登録
-
- longtalkms
- 2017年3月19日に登録
-
- koichim
- 2017年1月20日に登録
-
- @aoi_rored
- 2016年9月23日に登録
-
- rspnsblty0110
- 2016年2月20日に登録
-
- tomoetanabe
- 2016年2月15日に登録
-
- nabe1
- 2016年1月24日に登録
-
- MiNOL
- 2015年7月10日に登録