飲みの席には這ってでも行け! 人づき合いが苦手な人のための「コミュ力」の身につけ方

著者 :
  • 青春出版社
2.94
  • (0)
  • (2)
  • (11)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784413038843

作品紹介・あらすじ

「飲みの席」とはコミュニケーションの場の象徴です。人間関係をつくることは、自分をつくるということ。こうである自分から脱し、コミュニケーションの練習の場≒飲みの席に行く。どんな人、どんな話題、どんな状況にも対応可能な自分をつくる方法を、明大一受けたい授業「モテる言語学」の教授が伝授します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 楽しい本です。狙ってるのかもしれんけど、若者言葉と心理学用語うまくとりあわせてたりね。
    何か一つはできそうだし、やってみようとかやれそうとかやりたいとか思えます。
    這ってまで飲み会に行こうとは思わないけど。

    こういう内容の本を読むと、
    私にはできなーい、という方法論の問題ではなくて、
    する意味あんの?めんどくせえ、という意欲の欠如の問題だと痛感しますわ。

  • 若狭の田舎の恩師のお祝い会に、江戸から駆け付けてくれた女子のカバンの中に、この本が。

    あまりのキャッチと、心意気に。

    いい歳をしてきて.出不精。人生まだまだ、未知の出会いは自分で。か、

    その通りです^_^ね。ありがと。ゆみちゃん。

  • なんともふざけたタイトルだが、この本を書いているのは明治大学の教授だと・・・。

    そんなことで、逆に興味をそそられ、読んでみた。

    「飲み会の席には這ってでもいけ」の心は、「人にかかわる機会を積極的に持て」ということ。

    確かに飲み会はアルコールというコミュニケーションの潤滑油の助けもあり、人と深くつながる機会である。

    酒呑みの私が言うのだから間違いない。

    よって、私はこの本を読まずとも、いままでも這ってでも飲み会には行っていたし、それはその価値を知っているからだ。

    ただ、飲み会にポイントを置いて語られるのは実は第1章だけで、第2章以降は基本的にコミュケーション論となっている。
    その点がやや期待外れだったが、飲み会の話だけで1冊は持たなかったのだろう(笑)。

    よって本書で新たに学ぶことはあまりなかったが、巻末のQ&Aなどを見ると、質問者がすべて20代だったことから、本書のターゲットは大学生や新卒社会人あたりなのであろう。

    若者にはきっと新たな発見があるのかもしれない。

    そうだ、それだけ私は年をとってしまったのだ、という悲しい事実に、なぜかこの本をによって、気づかされてしまった・・・。

  • 途中で題名とは内容が少し変わってきたかな、と思い、求めてた内容と少し違った。
    はじめの方の、接する相手によって自分も変わる、という話は新しくて面白いなと思いました!

  • いわゆる自己啓発本のひとつ。
    自分に自信がないからこういう類いの本を読むことにより、自分を納得させるために読んでいるようもの。
    昨年度までは飲み会っていうのが年数回しかなくそれはそれで寂しい思いだったが、いまは週に2回は行ってるかな?とにかく急に増えた。
    転職?したからだけど、気を遣うし、正直、嫌だと思ったりする。

    そんなとき、たまたま目についたこの本を図書館で借りて読んだ。
    なんとぴったりというか現状と真逆のタイトルなんだ!
    コミュ力のつけ方として人間関係で悩むなら積極的に人と関わろう!ということ。
    面倒がらずにドンドン行け!ってことだろうがそれが自分のためであり自分探しに通じることになる。
    大変参考になりました。

    ひとつ気に入ったフレーズ

    「あとでやろうはバカ野郎!」

    これってググればあるテレビドラマのセリフだったようだが、人生残り少ない訳だし一度だけ何だからさ!
    よく似たフレーズありましたよね?

    「いつやるの?今でしょう!」

    わかっちゃいるけど始められないとは思わずに、さあ、それでは始めてみましょうか、さっそく!

  • 表紙&タイトルに惹かれて購入。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

堀田秀吾(ほった・しゅうご)
明治大学法学部教授。言語学博士。
熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了・博士課程単位取得退学。
専門は社会言語学、理論言語学、心理言語学、神経言語学、法言語学、コミュニケーション論。研究においては、特に法というコンテキストにおけるコミュニケーションに関して、言語学、心理学、法学、脳科学など様々な学術分野の知見を融合したアプローチで分析を展開している。執筆活動においては、専門書に加えて、研究活動において得られた知見を活かして、一般書・ビジネス書・語学書を多数刊行している。「明治一受けたい授業」にも選出されるなど学生からの人気も高い。『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』 (サンクチュアリ出版)、『図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました』(SBクリエイティブ)など著書多数。

「2022年 『24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀田秀吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デイル ドーテン
又吉 直樹
佐々木 圭一
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×