池波正太郎を“江戸地図”で歩く

著者 :
  • 誠文堂新光社
3.25
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416516966

作品紹介・あらすじ

平成27年に没後25年を迎えた作家・池波正太郎。
彼は、東京の下町(浅草)に生まれ、そこで体験した幼少期以来の記憶や、その後、江戸の古地図(切絵図)などを持って東京の町を散策した中から、その独自の時代小説の世界を生み出していった。
本書では、そんな池波時代小説の世界を、彼がこだわった江戸切絵図と、その対照現代地図(合わせて計36図以上)なども駆使して、今昔にわたってビジュアルに解説し、これまでにない読み解き方、エピソードなどを、より興味深く紹介していく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2020.9.19読了  図書館
    地図を読むのは苦手だけど、地図を見るのは大好き。特に古地図と現代地図を比較しながらは最高。
    その上、池波正太郎さんの小説の舞台を歩くなんて。
    地図だけで無く、実際に現地に行きたい。

  • 地図が好きで、持ち歩いていたものです。
    (今は、スマホとiPad でOK^^)
    第1章~10章までの町並みは、どれも馴染み深く歩きまわる時の定番エリアでした。
    先日の隅田川花火大会でも、9章の「浅草橋場」界隈を歩いてきたばかりでした。
    レンガ造りの古い蔵を見つけたり、白髭橋からの隅田川の眺めは左側にスカイツリーが入った図が撮れました。
    江戸地図には知らない処も多く、興味はつきません。

  • 久し振りの市立図書館所蔵資料~新宿・赤坂・四谷・麻布・三田・白金・五反田・渋谷・原宿・外神田・湯島~小説群を読んで,出て来た場所を検証しようって本・ま,それだけ馴染みがあって狭い領域だって事だ。早稲田とか高田馬場だとか,護国寺だとか鬼子母神だとかは出てこなかっただろうか
    ?逢坂剛???佐伯泰英????

  • 物語の中を地図が現代と江戸時代を行き来する

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

壬生 篤:作家・編集者。東京都出身、東京都立大学卒。雑誌編集者を経て、現在は江戸・東京の歴史案内・文芸評などを専門に、執筆、編集、劇画原作・シナリオなどを手掛ける。著書に『昭和の東京地図歩き』、『「鬼平」と江戸の町 作品の舞台を訪ねる』(共に廣済堂出版)、『TOWN MOOK 文豪・永井荷風 人生の旅路』『究極版 江戸古地図ガイド』(徳間書店)、コミックス『文豪の食彩』(原作)、『文豪の食彩ビジュアルBOOK』(日本文芸社)など。「文京区+早稲田 文豪ウィーク」を監修、フジテレビ主催「素敵なスマートライフ銀座校」にてセミナー「鬼平と江戸と食」講師を勤める。

「2016年 『池波正太郎を“江戸地図”で歩く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

壬生篤の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×