シェーカー家具大全 歴史、デザイン、構造、製作技法などが、この1冊でわかる

  • 誠文堂新光社 (2024年9月6日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (248ページ) / ISBN・EAN: 9784416524060

作品紹介・あらすじ

シンプルな構造で機能性に優れた、18世紀末に生まれたシェーカー家具。無駄を削ぎ落としたフォルムは、現在も人気がありファンが多い。近代家具デザインにも影響を及ぼしている。

本書は、シェーカー家具の生まれた背景や歴史、デザイン、構造、製作方法などについて、数多くの写真や図面と共に詳しく紹介。共著者は、シェーカー家具の製作者・研究者。以下にポイントを記載。

・シェーカー家具を作ったシェーカー教徒たちが、どのようなものづくりを行っていたかなどの歴史を年代ごとに解説。
・作り手の立場から、椅子やオーバルボックスなどの製作物について解説。
・100年以上前に作られたロッキングアームチェアを分解し、椅子の構造やシェーカー教徒が施した工夫などを探った。
・椅子、スタンド、オーバルボックスなどの製作工程を詳しく紹介。
→ エンフィールドチェア、ロッキングチェア、オーバルボックス、オーバルキャリア、キャンドルスタンド、タオルラック、ハンガーなど。
・椅子など6点の図面を掲載。
・シェーカー家具の源流、北欧のデザイナーなどへの影響などについて、椅子やテーブルの写真とともに、どのような流れで影響していったかを解説。
・アメリカのシェーカーコミュニティー跡やミュージアムで撮影した写真を、ふんだんに掲載。

■目次
シェーカー家具とは何か
地図:シェーカーコミュニティー所在地

CHAPTER 1 シェーカーのものづくりと理念
プロローグ シェーカーの誕生から衰退までの簡略史
(1) シェーカーのものづくりの変遷
(2) シェーカーのものづくりを支える理念
(3) シェーカーコミュニティーとものづくりの現場
(4) シェーカーコミュニティーと家具

CHAPTER 2 作り手から見た、シェーカー家具の特徴
(1) 椅子
(2) ダイニングテーブル
(3) スタンド
(4) オーバルボックスとキャリア
(5) 箱物類、デスク
(6) 道具と治具

CHAPTER 3 シェーカーチェアを解体する
ロッキングアームチェアNo.7(マウントレバノン製)を解体する
図面
ロッキングアームチェアNo.7(マウントレバノン製)を解体して分かったこと、再確認できたこと

CHAPTER 4 シェーカーチェアやオーバルボックスなどの作り方(製作工程) 
(1)エンフィールド・サイドチェア 1840の制作工程
(2) エンフィールド・ロッカーの製作工程
(3) オーバルキャリアLの製作工程
(4) オーバルボックスNo.3の製作工程
(5) キャンドルスタンドの製作工程
(6) タオルラックの製作工程
(7) ハンガーの製作工程

シェーカー関連年表
*************

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シェーカー家具とは何か
    地図・シェーカーコミュニティー所在地
    シェーカーのものづくりと理念:
    シェーカーの誕生から衰退までの簡略史
    ものづくりの変遷
    ものづくりを支える理念
    コミュニティーとものづくりの現場
    ーコミュニティーと家具
    作り手から見た、シェーカー家具の特徴:
    椅子
    ダイニングテーブル
    スタンド
    オーバルボックスとキャリア
    箱物類、デスク
    道具と治具
    シェーカーチェアを解体する
    シェーカーチェアやオーバルボックスなどの作り方

全1件中 1 - 1件を表示

西川栄明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×