パン語辞典 第2版 パンにまつわることばをイラストと豆知識でおいしく読み解く

  • 誠文堂新光社 (2023年10月11日発売)
3.20
  • (0)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (184ページ) / ISBN・EAN: 9784416623725

作品紹介・あらすじ

パンを食べているときはもちろん、食べていない時もパンをもっと楽しみたい。
食べるだけの「パン」だけではなく、見たり聞いたり学んだり、時には個人的見解を交えながら、多方面から「パン」について分析。歴史、種類からおいしいお店、京都とパンの関係、パンのおともなどなど、パンにまつわるあらゆる言葉(パン語・パンワード)を辞典形式にまとめました。パンに関わる人物図鑑、パンマンガ、パンにまつわることわざも収録。
パンとともに生活してきた著者、ぱんとたまねぎ氏による描き下ろしイラストをふんだんにちりばめ、どこまでも深いパンの魅力をほどよく掘り下げて紹介します。

※本書は2013年10月小社より初版刊行、仕様の更新に際し第2版といたしました。

■目次
はじめに
この本の見方と楽しみ方

パンのあれこれ基礎知識
パンの歴史
パンを作る材料
パンを作る道具・機械
パンの作り方 町のパン屋さん編
パンの作り方 工場編
パンの種類
パンの分類

あ行~わ行

索引
おわりに
****************

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『パン語辞典: パンにまつわることばをイラストと豆知識でおいしく読み解く』|感想・レビュー - 読書メーター
    https://bookmeter.com/books/7286596

    ぱんとたまねぎホームページ
    http://www.pantotamanegi.com/

    パン語辞典 第2版 | 株式会社誠文堂新光社
    https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/82893/
    (旧版)
    https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/19321/

  • パンと関係ない?言葉もあるが、イラストがかわいいからよい。

  • パンの説明だけじゃなくてパンに関係するものから一見なにも関係がなさそうなものまで
    イラストかわいいし題名に惹かれて読んでみたけどすごい面白かった
    著者と住んでるところが近いこともあって行ったことあるところが出てたりして嬉しかった

    パン好きな人もそこまでな人もおすすめ
    読んだらパンを見る目が変わりそうな本

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

林舞。イラストレーター、デザイナー。パン愛好家。1983年福岡県生まれ。パン好きが高じて京都に移り住み、2006年よりパンにまつわるフリーペーパー『ぱんとたまねぎ』を発酵(=発行)。『左京区とパン』、『パン屋と本屋』、『あるところに名古屋』(共著)、『うわさのパン』などリトルプレスも多数手がけ、パン関連のフリーペーパーや小冊子の企画、デザイン、イラスト作成を行っている。現在は福岡市在住。http://www.pantotamanegi.com

「2013年 『パン語辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ぱんとたまねぎの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×