図解でよくわかる 土・肥料のきほん: 選び方・使い方から、安全性、種類、流通まで (すぐわかるすごくわかる!)

  • 誠文堂新光社
3.77
  • (2)
  • (7)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 139
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416714270

作品紹介・あらすじ

「土」は生態系の物質循環の要として重要な位置を占めおり、「土づくり」と「肥料」は、生産量と品質確保のため、現在の農業生産・ビジネスに欠かせない存在となっています。その「土」と「肥料」自体にスポットをあてた本書は、土の構造から、よい土の条件、土づくりの方法や肥料の種類・使用法、安全性、流通などを豊富な写真や図解を用いながら様々な角度からわかりやすく解説。また、家庭菜園における土と肥料についての工夫や実践例、養液栽培、肥料資源の枯渇や農地の放射能汚染の克服などアグリビジネスの現状も紹介した本書は、文字通り土と肥料のすべてがわかる一書となっています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 土や肥料の本て、わかりやすく表記しているはずなんだろうけど、用語の解説まで気が回っていないので読んでてしんどい…。これは以前読んだ下記と同じ感想。人によって違うのかもだけど、肥料のとっつきにくさが前面に出ていて勿体ない。頭に残りにくい。

    『まんがでわかる 土と肥料: 根っこから見た土の世界』のレビュー 村上敏文 (ヴァッホイさん) - ブクログ
    https://booklog.jp/users/vahhoi/archives/1/4540151037

    あと、例えば「自然の野山には、肥料など施さなくても毎年草木が育つのに、なぜ農業には肥料が必要なのだろうか。」のように、比較的身近な話題で問いかけているのに、「肥料のそもそもの定義をみてみよう。肥料取締法によれば(後略)」と続いて、結局回答がないので拍子抜けした箇所も。
    個人的には、注目の新型肥料の亜リン酸肥料や、第7章の有機質肥料が興味深かった。

  • 本当に基礎的に学びたいならオススメ!
    図解が多くて、分かりやすいです。

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50075952

  • 土、肥料についてかなり細かく種類や内容、また肥料は効き方や注意点なども書かれており、表紙やタイトルよりもずっと専門的な内容だった。
    家庭菜園で畑をやっている人や、これから始めようと思っている人にもおすすめできるが、本当に何も知らない人では情報量が多くてギブアップするかも。辞典的な扱いをしても良いかもしれない。
    家庭菜園をしていて気になることが多くなってきたときに、図書館で見つけて借りた本。
    金が貯まったら今度は購入しようと思った。
    また本の内容が同じようであれば、この図解でよくわかるシリーズは定期的に色々読んでみたいと思った。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1912年創業の明治時代から続く老舗出版社で、大正年間から刊行する「MJ無線と実験」「子供の科学」「農耕と園芸」の3誌をはじめ、「アイデア」「天文ガイド」「フローリスト」など大変息の長い雑誌が多いのが特徴です。出発は書籍の文芸書でしたが、その後、実用や科学、農業や花、デザイン、商業、広告、ペットなど、雑誌を中心に多種多様なジャンルを刊行し続けてきました。近年は、料理や手芸などの実用系書籍も多数刊行しています。

「2021年 『復刻版 日米會話手帳』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×