写真の露出ハンドブック

  • 誠文堂新光社
3.81
  • (4)
  • (16)
  • (6)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 116
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784416810545

作品紹介・あらすじ

誰もが簡単に写真を写せる今だからこそ、じっくり考えてみたい写真の基礎知識。露出とはいったい何か?そんな疑問にいちから答える、写真の露出に関する決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 写真の基本中の基本の露出から、プロが使うようなモノブロックやクリップオンストロボ、露出計の使い方まで、丁寧に説明されています。何かに例えて説明していたりするので、既にある程度知識がある方にはまわりくどく感じるかも。個人的には後半の露出計~ストロボ辺りが、知らないことやぼんやりとしか知らなかったことが多く、勉強になりました。読むのにはけっこう苦労しましたが、撮り方の方も読んでみたいと思います。

  • 序章 知っておきたいカメラとレンズについてのこと
    1 露出を理解するための基礎知識
    2 光とモチーフによる露出表現の実践
    3 自分好みの露出を演出してくれるアイテムたち

  • 写真を撮ることは目の前の情景を像として記録することであると同時に、目の前の“光”をきちんと認識する行為でもある。ちなみに同じ適正露出でも絞りとシャッタースピードの組み合わせはいく通りも存在する。1/2000 f1.4=1/1000 f2=1/500 f2.8=1/250 f4=1/125 f5.6=1/60 f8=1/30 f11=1/15 f16=1/8 f22などなど。

  • デジカメ一眼で写真を撮り始めて早数年。
    いまさらながら露出の勉強を改めてしてみた。初心者向けの本当に簡単な話から専門的な機器の使用方法まで「露出」にポイントを絞ってわかりやすく解説してくれていて読みやすい。
    他の本で読んだのと同じ内容も多々あるけれどこうやってまとめられていると整理されて頭にもう一度入ってくるのでちゃんと活用できる気になる。

  • こちらもまた読み直すと理解できることもあり。おくが深いですね
    ▪️デジタル画像とラチチュードp166
    デジタル画像はシャドー側にラチチュードが広く、ハイライト側に狭い。
    〜画像加工ソフトを前提の場合、アンダー気味に撮影したほうが明るさの情報が残りやすい

  • とてもわかりやすい露出の本。


    だいぶ、いろんなイメージが湧きました。

    ストロボライティングにも触れてくれているのも嬉しい。


    実践におとしこむぞ〜

  • 適正露出って何?デジイチデビューしてから、そんな露出についての疑問が湧いてきました。デジカメならば手軽に簡単に写真を撮ることはできます。しかし、シャッター優先モードや絞り優先モードで撮ってはみるものの、何がどう違うのか、いまいちピンと来ませんでした。

    この本は、露出の基本を丁寧に解説してくれています。
    図解で解説されているので、なるほどと感心しながら理解が深まります。写真の実例もきれいで、こんな写真を撮りたいなぁと感じるものばかりです。
    ベテランさんにはすでに常識の内容かもしれません。

    デジイチデビューして、ただ撮るだけではつまらなくなってきた人におすすめしたい本です。

  • 初・中級者向けの本でしょう。絞り、シャッタースピード、ISOや被写界深度などの関係を、露出から解説している本。デジタルカメラの時代、特に知識をもたずとも撮影の経験値でなんとなく獲得していることを、きちんと理解できた気がします。
    素人の私としては、これまで構図は気にするものの、露出に関しては「失敗しなければよい」程度にしか考えていませんでした。画づくりとして、考えていけるとおもしろそうです。

  • 写真を明るく撮る為に
    又、露出についてプロ並みに
    マニュアルで絞りをバルブまで下げて撮影

  • 本も読みやすく、内容も分かりやすかった。
    僕のような初心者さんにもおすすめ出来る本です。

    ただ、もっと、中級者向けの内容も載せてほしかった。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1912年創業の明治時代から続く老舗出版社で、大正年間から刊行する「MJ無線と実験」「子供の科学」「農耕と園芸」の3誌をはじめ、「アイデア」「天文ガイド」「フローリスト」など大変息の長い雑誌が多いのが特徴です。出発は書籍の文芸書でしたが、その後、実用や科学、農業や花、デザイン、商業、広告、ペットなど、雑誌を中心に多種多様なジャンルを刊行し続けてきました。近年は、料理や手芸などの実用系書籍も多数刊行しています。

「2021年 『復刻版 日米會話手帳』 で使われていた紹介文から引用しています。」

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
久住 昌之
ヴィクトール・E...
佐藤雅彦
池井戸 潤
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×