天気の名前 ビジュアル気象歳時記

  • 世界文化社
4.50
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784418132188

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「季節を感じる天気の名前“土用凪(どようなぎ)”ってなあに?」

    日本には四季を感じさせてくれる、さまざまな言葉があります。もうすぐ土用の日。この頃の天気を表すものに「土用凪(どようなぎ)」という言葉があります。こちらは「夏の土用中に、まったく風がない日、暑さが耐え難いこと」という意味。聞き慣れない言葉ですが、知ると土用の暑さも趣深く感じられるかもしれません。

     * * *

    土用は春、秋、冬にもありますが、一般的には夏の土用を指していて、7月20日ごろから後の18日間のことをいっています。土用入りの日を土用太郎、次の日を土用二郎、三日目を土用三郎といいます。

    また土用のころの季語には他に「土用波」「土用東風(ごち)」「土用雨」「土用雲」「土用照り」「土用寒む」などがあります。

    土用波は、夏の土用のころ、太平洋沿岸にだけ起きる現象で、風のない晴れた日に波だけは高くうねって磯に打ちつける状態をいいます。南方の洋上に発生した台風の影響が及ぼしているのです。

    海と陸地の気温が同じになると海風も陸風も途絶えてしまいます。昼から夜にかけて陸海風が収まるのは「夕凪」といい、土用凪は土用のころの、風がない暑い日を指します。瀬戸内海沿岸地方や長崎の夏の夕凪はつとに有名です。

    この時期の蒸し暑さを吹き飛ばし精力を増強させようというのが「土用鰻(うなぎ)」。土用の丑(うし)の日に鰻を食べて暑気あたりを防ごうという鰻屋にとってはありがたい日です。江戸時代から土用の一番暑い日に栄養価の高い鰻の蒲焼(かばや)きを食べる俗習はあったようです。

    ~ビジュアル気象歳時記『天気の名前』(森田正光 監修)より抜粋

著者プロフィール

東京在住。子どもが幼少期に少食だったため少しでも「食」に興味を持ってもらえればと
可愛いお弁当を作り始める。2005年、お弁当の記録としてブログ「わくわくキャラクター弁当」を開設し
2006年からお弁当作家として活動を開始。現在は、雑誌、書籍、webを中心にお弁当を制作中。
ジュニア野菜ソムリエ/KIJ Advanced修了/食品衛生責任者/飾り巻き寿司インストラクター1級

「2023年 『新装版 絵あわせカード めんめんめん!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×