自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい 脳の不調は鼻奥から治せ
- 世界文化社 (2020年3月24日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784418194377
作品紹介・あらすじ
【慢性上咽頭炎を治せば、人生が変わる!】原因不明の心身の不調を抱える患者さんの鼻奥を調べると、上咽頭という部分に炎症が認められます。上咽頭は、免疫の関所であるとともに、自律神経のコントロールに密接に関わっています。この上咽頭を強化すると、驚くほど不調が軽快し、心身が病みにくくなります。上咽頭は、毎日の簡単なセルフケアと耳鼻科領域の治療で鍛えられます。上咽頭を守り鍛えれば、人生が変わるほどの変化が期待できるのです。
感想・レビュー・書評
-
堀田修さん『自律神経を整えたいなら上咽頭を鍛えなさい』
私は自律神経が昔から弱い。単純な事かもしれないけど、言いえて妙。各種アレルギーは鼻から喉メイン、そしてその2つと耳も密接に繋がっている。メカニズムが分かれば対処法も広がる。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
目からウロコの一冊!!
とりあえず、簡単に今すぐできる、
もうすでにやってみたけど、
「かっいうべ体操」続けてみよう。
鼻うがいの道具も探してみる。
ナゾの不定愁訴、自律神経の不調が
緩和されるかもしれない。
ナゾのドキドキがあるんだけど?
迷走神経を刺激されて、
不定愁訴にしてたとしたら?
不調が緩和されるような気がする。
私は昔ほど、ひどい不定愁訴はなくなっている。
不定愁訴、ナゾの疲労感は、慢性上咽頭炎が
原因かもしれない。
自分のノドチンコの奥を覗いたら、
イマイチ、キレイな血管だけじゃない!
なんとなく、くすんだ白っぽい部分がある。
鼻うがいで治るのか?
治らなければ、少し遠いけれど、
EATという治療をしてくれるお医者さんを
尋ねるのもありかもしれない。
なぞの不定愁訴がある方は、
読んでみるのをおすすめします。
著者プロフィール
堀田修の作品





