Q&A 不動産オーナーの相続対策: 遺産分割対策 納税資金対策 相続税対策

著者 :
  • 税務経理協会
1.50
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 9
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (119ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784419066796

作品紹介・あらすじ

不動産オーナーを経営者と地主に分け、遺産分割の方法や納税資金の手当て、相続税対策について平易に解説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不動産オーナーのための相続対策に関する書籍。相続税シュミレーションが豊富で参考になる面もあったが、内容的には物足りないものであった。
    P4
    これは相続税の課税価格の階層別のデータであるが、概ね課税価格が1億円 までが累計で59.4%、3億円までが累計で92.8%となっており、3億円までの平均納付税額が3,119万円で負担割合が13%となっている。つまり、3億円くらいまでの財産額で、全財産のうち現預金等の割合が13%以上あれば、金銭納付が困難になることは考えにくいことになる。よって、本来の意味での納税資金対策が必要なのは、かなりの資産を持っている方に限られるということになるが、納税資金が足りている場合であっても、以下の考え方を持つべきと考える。

    遺産分割によっては、全体の相続税に対して納税資金が足りていたとしても、個別の納税資金が足りなくなっていないか?
    →不動産オーナーの場合、後継者である子Aが不動産、非後継者である子Bが現預金を相続することにより子Aの納税資金が足りないといったケースが考えられる。
    相続税対策に回せる資金がどのくらいあるかを把握しているか?
    →納税資金が足りているから相続対策は終了ではなく、相続税の対策ができないかを検討すべきと考える。

全1件中 1 - 1件を表示

伊藤健司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×