摂食障害の不安に向き合う:対人関係療法によるアプローチ (創元こころ文庫)
- 創元社 (2015年12月16日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (229ページ)
- / ISBN・EAN: 9784422000572
作品紹介・あらすじ
拒食症をPTSDのような障害としてみる治療者は少ないが、著者の実感では、拒食症はPTSDとほぼ同様の発症プロセスをもち、強迫性障害やPTSDのように不安障害とみたほうが現実の治療に即しているという。「安心することによって摂食障害は治っていく」という強い信念のもと、治療者の仕事の目的は「安心の提供」であると位置づけて、本書では、患者のもつ「不安」に注目しつつ摂食障害の治療の実際を述べてゆく。患者に対する視線が限りなくやさしい本である。
感想・レビュー・書評
-
初めてこの類の本読んだ。
分かるわかると頷くものばかり。すっきりした詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
患者の不安に注目し、安心の提供を基本として治療に臨むこと。
心的外傷の治療により、つながりの回復が起きてくること。
「役割の変化」という観点を持ち、患者さんの状況をみていくこと。
自分のペースで進めていけるようなコミュニケーションのとり方を学んでいくこと。
どれも参考になりました。
「病気というのは、病気にでもならなかったら変えられなかったことを変えられるように起こる」
という言葉にはっとしました。
病気をきっかけとして、より自分を大切にしていけるよう、日々を過ごしていこうと思います。 -
新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:493.74//Mi96
全4件中 1 - 4件を表示
著者プロフィール
水島広子の作品





