レクチャー心理臨床入門

  • 創元社 (2005年1月25日発売)
4.00
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 3
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (320ページ) / ISBN・EAN: 9784422113296

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/38120

  • 一丸藤太郎先生のタバコに関するSVの話が面白かった。タバコを渡さないように、を、禁欲規則に反する、という点で説明するのと、タバコを受け取って良い、さまざまな可能性を考えて、続くならその事を面接で取り上げるべき、というSV。興味ぶかい。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1973年、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位取得退学。1976年~1979年:The William Alanson White Institute of Psychoanalysisで精神分析の訓練を受ける。1993年、博士号(心理学)取得。1998年、精神分析家の資格取得。現在、ももやま心理相談室主宰。精神分析家(ホワイト精神分析研究所)、臨床心理士、日本精神分析学会認定心理療法士、日本精神分析学会認定心理療法士スーパーヴァイザー。
『心理療法の鍵概念』(共訳編、誠信書房、1976年)、『夢の臨床的利用』(共訳、誠信書房、1987年)、『心理療法における抵抗』(監訳、創元社、1997年)、『精神分析的心理療法の手引き』(共編著、誠信書房、1998年)、『精神分析における未構成の経験』(共監訳、誠信書房、2003年)、『精神分析における解離とエナクトメント』(監訳、創元社、2014年)

「2020年 『対人関係精神分析を学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

一丸藤太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×