対人関係療法でなおす 気分変調性障害

著者 :
  • 創元社
4.41
  • (33)
  • (17)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 233
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (195ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422114644

作品紹介・あらすじ

自分は人間としてどこか欠けている、自分は何をやってもうまくいかない、何かを言って波風を立てるくらいなら、黙って我慢したほうがずっとましだ、人生がうまくいかないのは、今まで自分がちゃんと生きてこなかったからだ-と感じていませんか?実は、慢性のうつ病かもしれません。本書で"本来の自分"と"本当の強さ"に出会ってください。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本書は「ネガティブな考え方が変えられなくて生きづらい」方、そして「身近にネガティブにばかり考える人がいてどうしたらいいか困っている」方に、とてもオススメです。

    タイトルだけ見ると「この本を読んでいたらうつ病と思われないか」と不安になってしまうかもしれません。
    しかし、ネガティブな感じ方に悩む人は特に、本書を読み終えたときはきっと、「読んでよかった」と心から思えるでしょう。

    読み進められるかどうかの壁は、タイトルだけでなく、はじめににもあります。
    「ネガティブな感じ方は、気分変調性障害という病気の症状であり、治療可能」という本書の大前提を、受け入れるか否かで大変なやんでしまうからです。

    しかしまずは、自分は気分変調性障害である、と認めるかどうかは横に置いてしまいましょう。
    それは読み終えたあとに大いに悩んでも、全く問題ありません。

    気分変調性障害の人しか読んではいけない、なんて決まりはありませんし、とにかく、ネガティブな感じ方に困っている方は、とりあえず読み進めてしまっていいです。

    本書を読み終えたいときには、ネガティブな感じ方がなぜ起こるのか、どうしたらいいのか、対人関係療法という根拠のしっかりした療法をもとにしたヒントを、知ることができます。

    また本書は「ネガティブな考え方しかしない人がいて、どうしたらいいか困っている」方にも、非常に役立つ内容がつまっています。
    どうしてネガティブな感じ方をしてしまうのか理由を知ることができ、どんな人がその症状を悪化させてしまうのか、そういう相手に対して自分は何ができるのかなど、まさに身近にいるひとりとしてしりたいことがたくさん書かれています。

    まずはぜひ、本書のページを開いてみてください。

  • 自分がダメだと思い込んで責め続ける病気について。
    なんだろうね。泣く。

    書いてあることは大体みんな知ってた。
    こんなのは当たり前すぎて疑問すら感じない、常に自分の中にあり続けている考え方だ。
    ていうか知らなかった。大体の健康な人はこんな風に感じないなんて。
    これが病気(かもしれない、少なくともこういう病気が存在する)なんて知らなかった。

    そういう病気はあるんだろうけど私はただの苦労知らずの怠け者なんです、と思ったままでもいいからとりあえず読んでみてねと言ってくれるから罪悪感や羞恥に駆られずにすむ。
    次々に沸いて出る「でも、だって」は患者さんはこんな風に感じますという解説にきっぱり否定される。
    でも、この病気(あるいは切実に読む読者)は絶対に否定しない。
    なんなんだろうこの人。すごすぎる。

    「でもその人はそうかもしれないけど自分はそうじゃないんです。だって私は本当に努力していないんです。」という否認を「それが病気の症状です」といわれるのは、性被害を訴えても信じてくれないフロイト的な暴力と紙一重のはずなのに嫌じゃなかった。
    それは病気にするためのラベル貼りではなく、問題を解決し・生きやすくするための手法としてのカテゴライズであり、常に存在の肯定を心がけているからなのだろう。

    自分を責める人向けの本だからすごく優しい言葉を選んで書かれているけれど、「他人と自分の領域を守りましょう」ってとこに書かれている「相手の領域への出張サービス(はやめましょう)」って、要するに支配だよな。
    ああああ気をつけよう。自分へのダメ出しにつかえそうな部分を見つけるとほっとする。

    生きててもいいような気がしてくる。

  • この病気と診断されて読みました。ずっと心身の不調の原因がわからず4年間ほど通院を続けていました。
    私のことをよく知らない人には、明るいひと、愉快な人、病気にはとても見えないと理解してもらえず辛い思いをしてきました。
    読んでいて信じられない部分も正直多くありましたが、この本でパートナーの病気の理解は深まったようです。これからも焦らずに治療を続けていきたいです。その点で星5です。

  • 読みながら、ある知人のことが頭から離れなかった。「どうしてそんなにネガティブなの?」と思っていたけれど、以前からこの病気を知っていれば、もっとうまく彼女と付き合えただろうと思う。

    私もうつ状態が慢性化しているタイプだが、ここまで自虐的ではない。特徴として挙げられている項目については、前半が異なっていて後半が当てはまっている感じ。
    ここまで自虐的な考え方をしてしまう病気があり、そしてその病気に苦しんでいる人の気持ちを考えると、読みながら泣いてしまう箇所もあった。
    自分が生きづらさを感じている人はもちろんだが、「生きづらさ」の感覚が理解できない人にも読んでほしい。

  • 目から鱗、です。

  • 主治医に気分変調性障害かもしれないねと言われたので、気分変調性障害について書かれている本を探し、この本に行き着いた。

    はじめは、こんなの誰だって当てはまるんじゃないかと思って読んでいた。
    半分くらいまで読んで、症例として出てくる患者さんの考え方の癖が、自分とそっくりなことにぞっとした。
    もちろん、違うところもある。が、八割か九割は一致した。

    筆者は本書で紹介した症状を、気分変調性障害の症状だと言い切っているが、本当にそうかはわからない。
    そして、ここまで言われてもなお、自分はここに出てくる患者さんとは違うんだと思っていた。

    そのことを見透かされたかのように、後半では、本書を読んだ僕の感想を見事に言い当て、そして畳み掛けるように説得された。
    やはり僕は、筆者のいう気分変調性障害なのかもしれない。

    本書に書かれている対人関係療法は、必ずしもそれ専門の医者にかからないと受けられないというものではなく、自分や周りの協力で真似することはできそうだった。
    ただ、そうとうな労力を必要とするので、やっぱり誰かに協力してもらうのは申し訳ないと思った。

    筆者は周りの人が患者の治療に最善を尽くすことを強く求めているので、身近な人に読んでもらうのも、なんだか申し訳ない。
    と、この思考が、気分変調性障害特有のものであることは散々本書で述べられているのだが。

  • 自分のことだと思った。涙がでた。
    1ヶ月くらいかけてなんとか読み、口では伝えられなくて両親にこの本を読んでと手渡しました。
    色々変わりました。
    水島クリニックは3年待ちで初診はとっておられないとか。
    別の先生のところで半年待ち。

  • 自分は人間としてどこか欠けている、自分は何をやってもうまくいかない、何かを言って波風を立てるくらいなら、黙って我慢したほうがずっとましだ、人生がうまくいかないのは、今まで自分がちゃんと生きてこなかったからだ―と感じていませんか?実は、慢性のうつ病かもしれません。本書で“本来の自分”と“本当の強さ”に出会ってください。

  • 病気のことが詳しく書かれていて、励ましはあるけど、明確な治療法は書かれてない。
    アドバイスはあるけど、それで治るならみんな治ってるよ。
    ネガティブに考えてしまうのは症状だと書かれているから、診断されたとき家族や身近なひとにこれを読んでもらうと良いかもしれない。
    繰り返すが治療法は載ってない。病気について理解を深めて、それが治癒につながることはあるかもしれない。
    とりあえず休もう。

  • 気分変調性障害はパーソナリティの問題と断言できる人は存在しない,その根拠について(以下,引用)

    P21
    何と言っても,気分変調性障害が治ったときに,その人がどんなパーソナリティの人なのかということは誰も知らないからです…現在「パーソナリティの問題」に見えているもののうち,どれほどが病気の影響によるもので,どれほどがその人本来のパーソナリティなのか,ということは,病気が治ったときにしかわかりません。「気分変調性障害という病気はたしかにもっているのかもしれないけれども,同時にパーソナリティの問題もあるのではないか」と言うことができるのは,気分変調性障害が治ってもなお,パーソナリティの問題が残るときのみです。少なくとも,気分変調性障害の症状がフルに出ているようなときに言えるようなことではありません。

    ―――

    自身が診断を受けたことから,病気のことを知りたいと思い,本書にたどり着きました。というか,うつ病に関する本はたくさんあっても,気分変調性障害に特化した本は全然なかったのです…。メジャーな大うつ病よりも有病率が高いというデータもあるこの病気ですが,まだまだマイナーなのです。

    私の場合,本書で取り上げられている,気分変調性障害に独特の考え方,感じ方,生きづらさは終始「あるある…」と納得できるものばかりでした。心の底から出会えてよかったと感じています。

    まだまだ,「気分変調性障害は治療でき,回復可能だ」という考え方に100%納得がいくわけではありませんが,この本はこれからも大事にしていきたいと思います。

    このマイナーな病気について,周囲の人の理解を得るのにも,本章はかなり役立つと思います。

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

水島広子【みずしま ひろこ】

慶應義塾大学医学部卒業・同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、2000年6月~2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正などに取り組む。1997年に共訳『うつ病の対人関係療法』を出版して以来、日本における対人関係療法の第一人者として臨床に応用するとともに、その普及啓発に努めている。現在は対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、対人関係療法研究会代表世話人、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン代表。主著に『自分でできる対人関係療法』『トラウマの現実に向き合う』(創元社)、『拒食症・過食症を対人関係療法で治す』(紀伊國屋書店)、『怖れを手放す』(星和書店)、『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)、『自己肯定感、持っていますか?』(大和出版)、『「毒親」の正体』(新潮新書)などがある。

「2022年 『心がスーッとラクになる 世界の美しい文様ぬり絵』 で使われていた紹介文から引用しています。」

水島広子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロンダ・バーン
デールカーネギ...
ジャレド・ダイア...
ヴィクトール・E...
佐々木 圭一
エーリッヒ・フロ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×