大学と社会貢献 学生ボランティア活動の教育的意義 (アカデミア叢書)

  • 創元社 (2014年12月1日発売)
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (238ページ) / ISBN・EAN: 9784422300504

作品紹介・あらすじ

社会貢献は教育・研究と並んで大学の使命の三本柱のひとつ。大学の社会貢献活動の理念や実際の取り組み例を概観する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • A

  • SDGs|目標3 すべての人に健康と福祉を|

    【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/730577

  • 12月5日 国際ボランティア・デー

  • 2016年4月新着

  • 新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:377.15//Ki39

  • 大学生がボランティア活動をすることは良いことだが、それを単位として認めるのはどうかと思う。ボランティアは活動であって、学問ではない。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

神戸学院大学大学院人間文化学研究科博士課程修了。
現在、常葉大学准教授。博士(人間文化学)。
専門は、社会貢献学。 
社会福祉→臨床心理→社会貢献と幅広く活動しています。

「2019年 『ボランティア解体新書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木村佐枝子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×