シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ 3)

  • 創元社 (2018年11月14日発売)
3.13
  • (1)
  • (3)
  • (8)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 80
感想 : 13
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784422400358

作品紹介・あらすじ

シンギュラリティ(Singularity)とは、人工知能(AI)が人間の能力を超えることで起こる「技術的特異点」のことをいう。ロボット技術がさらに進化し、大変革が起こって後戻りできない世界に突入すると、人類はどうなるのか――。本書はシンギュラリティの実例と最新の動向をわかりやすい文章と写真・イラストで解説し、近未来に訪れる世界を多角度から描き出す。話題の先端科学に触れたいという知的好奇心に応えるシリーズ第3弾。

〔本書の特色〕
◇シンギュラリティとは?
人工知能が人間の知能を超えることで社会的な大変革が起こり、後戻りができない世界に突入してしまう時期をいう。その先の人類の社会が「楽園」なのか、「滅亡」なのか、指数関数的な技術の進化とともにわかりやすく解説する。
◇頭脳で人間を超える
ニューラルネットワークによる深層学習(ディープラーニング)こそが、人間を超える汎用型AI誕生のキーワード。進化するAI技術の現状と近未来を描き出す。
◇進化するロボット
人類が「シンギュラリティ」を迎える時期は、AI・ロボット・IoTによる技術革新のスピードによって変わるかもしれない。人間の身体を代替するロボット開発の現状と解決すべき課題を例示する。
◇ロボティクスの挑戦
エンターテインメント・デリバリー・警備・建築・介護などでの活用がはじまるロボットの実例としくみを紹介する。
◇コンピュータと感情、ロボットと生命
人類が「シンギュラリティ」を迎えるか否かは、「心や命とは何か?」を考えることからはじまるのかもしれない。科学技術と哲学倫理の関係について提言する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • AIについて詳しく書かれているが、シンギュラリティの疑問への回答は無し。

  • ディープラーニングとは、ニューラルネットワークで機械学習すること

  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB50137293

  • 面白いが、ちょと前ならSFだった事が現実になるなんて。

  • ふむ

  • 間違いが多すぎる(多分)
    1.4 指数関数的の節で、y=x^2のグラフと言いながら、y=2^nのグラフを描いている。
    1.5 ムーアの法則が「MPUの性能が18-24カ月で倍になる」といっているが、本当は単に「トランジスタの数が倍増する」と言っただけである。
    この段階で、読むのをやめました。校閲の人はしっかり仕事をして欲しい。

  • 本の体裁、脚色は今ひとつだけど、内容はポイントを押さえており、本書で紹介されてYouTubeで見たりして、それなりに面白かった。

  • 1,2とこのシリーズを買っていたので購入。
    前半は別の本にもあるような内容で目新しいものはなし。
    3,4章は製品紹介みたいな感じになっていて面白くない。
    そもそもタイトルと内容があっていない印象です。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

 自動運転、ロボット、人工知能、IoT、デジタルカメラ、撮影とレタッチ、スマートフォン等に詳しいテクニカルライター兼コンサルタント。
 ロボット情報ウェブサイト「ロボスタ」でロボットや人工知能等に関するニュースやコラムを執筆中。

 ロボット関連の最新動向を追った書籍『Pepperの衝撃!パーソナルロボットが変える社会とビジネス』(日経BP社)、『図解入門 最新 人工知能がよ〜くわかる本』『図解入門 最新 IoTがよ〜くわかる本』(秀和システム)、『シンギュラリティ』(創元社)、『人工知能解体新書』『ロボット解体新書』(SBクリエイティブ)など、AIやロボット関連ITライターとして活躍中。

●連載コラム『神崎洋治のロボットの衝撃!』(ロボスタ)
http://robotstart.info/author/kozaki
●ホームページ
http://www.trisec.co.jp/magazine.html

「2020年 『図解入門 最新 CASE がよくわかる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神崎洋治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×