どんなかんじかなあ

著者 :
  • 自由国民社
4.22
  • (102)
  • (54)
  • (38)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 976
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (36ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784426875060

作品紹介・あらすじ

ともだちのまりちゃんはめがみえない。それでかんがえたんだ。みえないってどんなかんじかなあって。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 目の見えない人、耳の聞こえない人…色んな人達の世界がどんな感じなのかを目をつむったり耳栓で耳をふさいだりしながら想像体験するひろくん。
    見えない、聞こえない、だからこそ、の豊かな世界に気づける素敵な男の子。
    そうか!そういう発想はなかった!
    どうしても想像できない世界もあるところも、こどもならでは、だとも思いました。
    そしてひろくんが想像できなかった世界に暮らすきみちゃんも、ある世界を想像体験し、その世界に暮らす人だからこその素敵な発想に気づくのです。

    多くの人が自分の世界をスタンダードと認識しがちで、境遇の違いを受け入れられないのも、その裏まで想像することをしていない事が多いのかな、と、この絵本を読んで考えさせられました。
    そしてもう一つ、その世界に身を置く人たちは案外、その日常が当たり前で、気づかないこともあるものだなとも思いました。
    お互いの世界の素敵なところに気づき、認め合えることは大切なことで、尚かつ素敵なことですね。

  • 2023.3.1 4-3新
    2023.2.15 4-1新
    2023.2.9 4-1
    4分半

  • 中山千夏 子役の時から見てました
    政治家だったり 
    詩がいいなあって思います
    和田誠さんのすっきりしたイラストと相まって
    共感できる絵本に
    ラストは!
    そうだったのかって

    ≪ じっとして 想ってごらん その感じ ≫

  • 目が見えないまりちゃんや、耳が聞こえないさのくんのことを想像してみたひろくん。
    目が見えないってすごいんだ!耳が聴こえないってすごいんだ!
    いろいろなことに気づきます。

    そんなひろくんは実は――。



    見たことのある本だったので、てっきり読んだことがあると思っていたら、まさかの初読でした。

    以下ネタバレを含みます。
    読んだことがない人は、ぜひこの本を読んでみてから御覧ください。


    目が見えないまりちゃんの、耳が聞こえないさのくんの、感覚や気持ちを想像してみるひろくん。震災で両親を亡くした子の気持ちを想像してみるひろくんは、実は車椅子の少年。
    ひろくんは車椅子に乗っているのだけれど、手話が出来ない、動けないという描写から、足が不自由なだけではなく、四肢不全麻痺なのかなと思いました。
    ひろくんの車椅子は最初の方では明確に描かれず、読み返してみると、ひろくんのうしろに影が描かれています。これは、車椅子に座っているひろくんと車椅子の間に生じる影なんですね。
    ひろくんは手話が出来ないというけれど、私も手話は出来ないので、ただ手話を知らないだけだと思ってスルーしてしまいます。
    目が見えないや、耳が聞こえない、は一時的にその状態を試してみることができるけれど(それでも一時的に、だけど)、両親がいないということを試してみることは出来ない。真理だなぁと思いました。
    ひろくんは、障害を持った友だちの感覚や気持ちを色々考えてみます。
    そして、率直な感想を彼らに伝えます。
    ひろくんが耳栓をして気づいた、「お母さんの顔ってほくろが7つもある!!」は楽しかった。

    そしてひろくんは最後に、両親のいない少女に言われます。
    「動けないってすごいんだね。いろいろ考えられるもの。だからひろくんは考えるのが得意なんだね」

    ひろくんは自分自身に思いを巡らします。
    そして、「うごけない自分ってすごいのかもしれない!」という結論に達します。
    歴史のこと、科学のこと、地球のこと、哲学的思考…
    ひろくんの世界は広がっていきます。


    明確にどうとは言えないけれど、なんだかすごいなぁと思った本です。
    ひろくん自身の持っているものに気づいた時の驚き。
    どうしてか、そこから見え方が変わってくるのです。
    実は、ひろくんを健常者と捉えた時、ひろくんの発言は失礼じゃないのかなぁと思った部分がありました。
    ひろくんは見えないってすごいっていうけれど、見える方がいいに決まってるじゃん、という思いが、自分の中にあったからだと思うのです。
    健常者であるひろくんが、見えない少女にすごいって言うのってどうなんだろう?と思ってしまっていた。それって結局、自分の中の固定観念なんだろうなぁ。
    どうしても、健常者である方が上だと思っているからなんだろうなぁ。
    だってひろくんが健常者でないとわかった途端、別に失礼じゃなかったんだってなるだなんて、それこそおかしい話な気がする。
    これはひろくんがどうのということではなく、自分の中の固定観念や差別心に気づいて、向き合う本なのかなぁと思いました。というか、私にとってはそうでした。
    しかし、向き合うのは難しいなぁ。今回は気づいただけでも良しとしようかな。

    …と思っていたけれど、続けてヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』を読んでみると、意外と答えは簡単なのかもしれないと思えました。
    つまり私は、しなくていい同情をしているということかな?

  • 主人公の男の子が、目が見えないお友達、耳が聞こえないお友達と順々に相手の立場を想像して、お話が進んでいく。目が見えないって凄いね!色んな音が聞こえる!耳が聞こえないって凄いね!色んなものが良く見える!
    ラストの展開に衝撃を受ける。祖母の事を思い出して、涙が出た。相手の事を慮るのはとても大切だ。自分もその立場になる日が来ることもある。人生色々だな。

  • なくてもそれ以上のことを得ることができる❣️
    第11回日本絵本賞受賞

  • 相手の立場を考える絵本。

    目の見えない友達、耳の聞こえない友達、両親を亡くしてしまった友達、その友達のことを考えて、目を閉じて、耳栓をして、両親がいない事を考えてみるひろくん。
    目を閉じたら、音が聞こえて、耳を閉じたら、いろんなものが見えた。でも、両親がいないのはわからなかった。

    そして主人公ひろくんは体が動かない。それをお友達は体験してみたと伝えてくれる。


    立場というか、感覚だろうか……。でも、その感覚を『考えてみる』だけでもすごいなと思う。主人公が『身体が動かない』というのが最後に明かされるのではっとさせられてしまった。

    ふっと『相手の事を考えるとは』を知りたいときにいいかもしれない。

  • 主人公の男の子のまねをして、目を閉じたり、耳をふさいでみたりしたくなる本です。そして、自分が男の子の立場だったらどんなかんじだろうかと考えさせられる本でもあります。

  • 初めて読んだ時の衝撃が忘れられない。
    中学年くらいからかな。
    4分半

  • どんなかんじ。

  • 貸出状況はこちらから確認してください↓
    https://libopac.kamakura-u.ac.jp/webopac/BB00209652

    【講座「多文化・コミュニケーション保育演習」関連】

  • ひろくんは考えた。「友達のまりちゃんは目が見えない。見えないって、どんなかんじかなぁ」。耳が聞こえない友達、お父さんもお母さんもいない友達。目をつぶったり、耳栓をしてみて気が付くこともあるし、一生懸命考えてもわからないこともある・・。子どもも大人も、それぞれの立場で、さまざまな気づきを得られる本。

    (『豊かな心をはぐくむこども絵本ガイド』主婦の友社 より)

  • 経験や自分がそうなったときにしかわからないと思いました

  • 2023.2.15 4-1



  • 障害者の話

  • 4分

  • 2023.2.9 4-1

  • 3年生への人権週間の読み聞かせ絵本に。

  • 和田さんの絵がステキ。
    ひろくんの、相手のことを想像し、実際に体験してみるという姿勢に感動。
    『相手の立場になって』なんてよく言うが、果たしてひろくんほどの心が入っていただろうか…

    そんなひろくんも…という展開に、思わずハッとした。とても、素敵な本に出会えた。何度も読み返したい作品

  • あ、うまいなぁ。やっぱり中山千夏だなぁ。和田誠だなぁ。

  • 読み聞かせ(4分くらい)
    想像力って凄い。想像力があれば世界は平和なのでは?と思わせる。何度も何度も読み返したい絵本。最後にびっくりする。でも、改めて読み返すと、確かに!と思える表現があって、読むたびに色んな考えが沸いてくる。

  • やっぱり前任校にもいまの勤務校にもある本。
    何回読んだことか・・・。
    相手のことを思いやる、ということを教えてくれる本です。読み聞かせにも使いました。
    この本、すきなんです。
    和田さんの絵もお話自体も。

    いまの世の中がギスギスしているように思えるのは、相手を思いやるという気持ちが足らないからじゃないかな、って常々思っています。
    それには、"相手の立場なら・・・"と考える「想像力」を持つことが不可欠。
    想像力ってこども時代に読書をしてお話の
    世界を楽しむことで自然と身に付くそうです。(ある程度の年齢を過ぎるとだんだんむずかしくなるそうで・・・)
    いろいろな世界に触れてほしいなあ、と願い日々学校図書館に勤務しています・・・。

  • 目が見えないお友達
    耳が聞こえないお友達
    お父さんとお母さんがいないお友達
    どんな感じかな、

    絵本と同じに目を瞑ったり
    耳を塞いだりしてみました。

    最後に僕もまた、動けない人だったという展開は
    幼稚園児には難しい様でした。

    ただ、人を思いやる気持ちを持とうということは伝わった様です。

  • 目の見えない友達
    耳の聞こえない友達
    お母さんがいない友達
    色んな立場を想像して、こんなことができるんだと認められる彼は…

    読み聞かせ時間4分ちょっと

  • 和田さんの絵がいい。男の子の素直な明るさが眩しい。相手のことを知りたくて素直に知ろうとしてみること。「ない」じゃなくて「違い」。想像力。興味本位とは違うから。

  • 短いお話ですが、主人公のひろくんやその友達それぞれの視点に立つことで、相手の立場を思いやる心の大切さを教えてくれる、優しさにあふれた内容だと感じました。小1の息子のために図書館から借りた本ですが、大人の私がとても気に入りました。

  • 3年教科書掲載本

    目が見えない、耳が聞こえないってどんなかんじかなあってやってみる。

    相手の立場になれないこともある。

    それでも、想像してみようとすることの大切さに気づける本。

  • あいての立場になって考えてみる
    大人でも考えさせられる一冊

  • ないこともギフト。

全104件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1948年熊本県生まれ。子役で舞台デビューし、その後俳優・司会者・歌手・声優として幅広く活躍。1980年「きれいな未来を子供たちに手わたしたいから」と訴えて参議院議員に当選し、一期務めた。現在も市民運動にかかわりながら文筆活動を続けている。絵本『どんなかんじかなあ』(自由国民社)で日本絵本賞受賞。

「2019年 『主人公はきみだ ライツのランプをともそうよ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山千夏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トミー=アンゲラ...
ドン フリーマン
にしまき かやこ
エリック・カール
中川 ひろたか
A.トルストイ
くすのき しげの...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×