共分散構造分析はじめの一歩: 図の意味から学ぶパス解析入門

著者 :
  • アルテ
3.15
  • (1)
  • (3)
  • (7)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 72
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784434145971

作品紹介・あらすじ

パス解析・共分散構造分析を難しい数式を使わず図の描き方からはじめる共分散構造分析への最初の一歩を踏み出すための入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 授業スライドのよう。左ページに説明、右ページに図。
    厚みにしては内容薄めではあるが、全くの素人にとっての入門書には良い。
    SPSS AMOSを使う人は、古いバージョンではあるが手を動かしながら学べる。

  • 20191006読了。

    とても優しく書いてあるが肝心のSEMの説明に入る前に本が終わっている気がする。(ほぼパスの読み方の本)

  • 変数やパスの意味が分かるだけでも忌避感はなくなるもの。自由度や適合度の話はまだよく分かっていない。実際にデータをいじってみないと分からないのは統計法学習の常だな。

  • 立ち読みで読めてしまう。内容とても平易。共分散構造分析および構造図の意味の大枠を把握できる。

  • 本当に「はじめの一歩」という感じ。最初の50ページくらいは、どうしようとか思ったけど、最後まで読んで少しすっきりする。それにしてもAmosいるんか。。。

  • 共分散構造分析をやりたいので、とりあえずはじめの一歩ということで、これを読みました。まさにその名の通り、丁寧に共分散構造分析を解説してくれます。
    概要についてはわかった気になれました。

    実際、仕方ないのかもしれないけど、Amosでの実例紹介になってしまうので、その環境がない自分にはちょっと残念。まあ、ツールによって左右されてしまうのは仕方なしか。

    考え方やパス図の理解などをするのであれば、大変お勧めです。

    ■目次
    パス図の基本図形
    相関と因果関係を表現する
    複数の原因を考える
    複数の結果を考える
    基本図形を組み合わせる
    原因となるか結果となるか
    因果のつながり
    パスの自由度
    潜在変数を仮定する
    複数の潜在変数の関係
    Amosで分析する
    モデルの適合度
    Amosで潜在変数を扱う

  • 読みやすさ重視。簡潔。共分散構造分析の概要をパス図の書き方から学ぶことはできるけど、実践のためにはさらなる参考書が必要。まさに、はじめの一歩。分析に対する 難しそう というハードルを下げてくれました。感謝。

  • わかりやすくてよかったです。文系脳なもので、統計は苦手です。

  • 共分散構造分析

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

早稲田大学文学学術院教授。
2000年,名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。主著に『性格とは何か―より良く生きるための心理学』(中央公論新社,2020年),『性格がいい人,悪い人の科学』(日本経済新聞出版社,2018年),『パーソナリティ・知能』(共著,新曜社,2021年),『レジリエンスの心理学』(共編,金子書房,2021年),『非認知能力―概念・測定と教育の可能性』(編著,北大路書房,2021年),『Progress & Application パーソナリティ心理学』(サイエンス社,2014年),『性格を科学する心理学のはなし―血液型性格判断に別れを告げよう』(新曜社,2011年),『はじめて学ぶパーソナリティ心理学―個性をめぐる冒険』(ミネルヴァ書房,2010年),『大学生ミライの因果関係の探究』(ストーリーでわかる心理統計,ちとせプレス,2016年),『大学生ミライの統計的日常―確率・条件・仮説って?』(ストーリーでわかる心理統計1,東京図書,2013年)など。

「2022年 『大学生ミライの信頼性と妥当性の探究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小塩真司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×