年収300万円の悪習慣 年収1000万円の良習慣 年収1億円の人のすごい習慣
- サンライズパブリッシング (2018年12月28日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (225ページ) / ISBN・EAN: 9784434255199
感想・レビュー・書評
-
感想
安定思考マインドを捨ててリスクを取れ!と何回も言われている感じ。
ライフ編は見てるだけで疲れた。
やりたいようにやれば良いのなら、押しつけなくて良いのでは?
あらすじ
・やりたいことをやる
・1万時間やって一流になる
・人に直接会う詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
かなりこの著者の印象で1億円稼ぐ人の行動はこれ、1000万の人はこれ、と語られていて信憑性に欠ける。Amazonレビューの割には内容が薄く感じられた。
しかしながら、1万時間をかけたアウトプット(1日8時間を3年間)をすればその道で一流になれるという筆者の意見は参考にはなった。 -
立って酒を飲みなが1時間程度で流し読んだ。納得できたのは、年収1000万円までは努力が必要らしい、という事。また年収1億年というのは雲の上と思っていたが、確かに年収1000万円までの努力と異なる、という事を例をもって感じることができ、参考になった。自分一人の働きで1億円は稼げない、皆で協力して始めて可能になる(もしくは人に稼がせる?)、年収1億円というのは投資家か経営者らしい。
-
年収1億円の人は自分の斜め上の生活をしていて、驚いたし、いいなと思った。たくさんのファンに応援されるような自分を目指そうと思う
-
とても面白かったです!
自分も仕事が大好きなので全力で共感しました -
●2024年8月9日、インスタストーリーでスーパーカー王子が画像上げてこれを図書館で読んだみたいな投稿してた。「大人になるまで本一冊すら読めなかった。本読んで金持ちになれるなら全員読むとバカにしてた。でも身につくことが沢山あって社会に活かせそう。これからは、図書館に通おうっと」
●2025年3月22日、2024-08-09のGoogleフォトをブログにあげてて思い出した。 -
年収300万円は「MUST」思考。年収1,000万円は「CAN」思考。年収1億円は「WANT」思考。
「思考」を変えて、「行動」する、それを続けて「習慣」にして、私も年収1億円になろうと思います。
① 失敗は成功の10倍。「失敗したい」と思えるくらいがちょうどいい。
② 1万時間アウトプットすれば、どんなことでも一流の結果が出る。「話す、書く、行動する」
③ 会議は30分で終わらせて、すぐ行動する。会議の質を上げても、まだそれは机上の空論。
④ 一流になりたければ、一流の経験をすることが大事。
⑤ 人生を成功させる上で、最も大切なのは、能力でもお金でも頭の良さでもなく、「時間」である。
-
年収300はまずスキルアップが重要。
・年収が高い人は結果として仕事に対するネガティヴ要素がなく、プライベートとの区別があまりない。
・ギブ&ギブの精神で相手に自分の情報を与え続けることで巡り巡って自分にそれ以上のことが返ってくる。
・自己投資、即行動、尊敬、時間を買う、環境づくりなどを怠らない。
・メラビアンの法則(人が他人に影響を及ぼす割合は、話す内容7%、話し方38%、見た目55%)に則って、本を読むよりも実際にその著者のセミナーや講演会のイベントに会いにいくことが重要。
-
年収300万円の人、年収1000万円の人、年収1億円の人と言うわかりやすい切り口で習慣の差を表した良書。
他の金川氏の著書で書かれている内容も多いため新しく学んだことを記載をすると
① 年収300万円の人はMust思考、年収1000万円の人はCan思考、年収1億円の人はWant思考
② 年収300万円の人はインプットで満足、年収1000万円の人はインプットをアウトプットする、年収1億円の人はアウトプットこそは最高のインプット。
③ 年収300万円の人は失敗=失敗、年収1000万円の人は失敗=成功、年収1億円の人は失敗=成功× 10倍
-
年収1000万円と1億では考え方が違うという観点からの本。
著者プロフィール
金川顕教の作品





