不老不死の身体: 道教と胎の思想 (あじあブックス 48)

著者 :
  • 大修館書店
2.88
  • (1)
  • (0)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 37
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784469231892

作品紹介・あらすじ

人はいかにして永遠の生命を手に入れることができるのか。神仙の道を目指す者たちが編み出した、驚異の身体技法とは?「胎」をめぐる道教の不老長生術の展開を追い、古代中国の生命観・宇宙観を明らかにする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三浦國雄の弟子が初めて書いた単行本のようです。
    あじあブックスはアカデミズムの立場から書かれた「研究書」なので、直接修行の役に立つわけではないですが、信頼できる文献を使っての考証は読んでおいて損はないものです。

    オカルティックなことに対しても否定的な書き方をしていないことにも好感が持てます。

  • 中国人が不老不死をどのように目指していたかについての研究。
    神仙になるために、丹薬を煉成する「外丹術」(煉丹術)と身体に備わる気を練り上げる「内丹術」の二つの方法があり、特に内丹術を取り上げている。

    神仙になれるかどうかは胎児のときにすでに決まっているので、ならば胎児にまで逆戻りして気を整えて神仙になりましょうという考え方だったらしい。
    もちろん胎児にまで戻るといってもそんなことはできないので、「存思」というイメージトレーニング、呼吸法、断穀などといった方法をとっている。

    道教とか詳しくないんだけど、へえ、こういう考え方をしていたんだなと思うと面白かった。

  • 東洋医学・鍼灸医学の古医書の背景には、身体を読み解く古代の智慧がたくさんあります。それは、身体をシステムとして読み解くためには不可欠な思想的背景も含まれます。そのうち、東洋医学・鍼灸医学の身体観に大きな影響を与えているのが、道教でもあります。他の書評にも載せましたが、道教という宗教のようなものと、科学であるべき医学が同一の視点に組み込まれることは、身体という現実の真理の前に無益であるばかりでなく、かえって弊害を起こすのではないかと思われるかもしれません。しかし、ある面では道教の身体観は、身体という現実を読み解くために、必要な“真実”を伝えているという側面も少なくありません。そういった意味で、東洋医学・鍼灸医学を学ぶものにとって、道教の身体観を知っておくことは、鍼灸の臨床にも大きなヒントになることでしょう。

     本書は道教の中でも、「胎」というものに焦点を当てたものです。不老不死の身体を求めること、それは生ながら仙人になっていくこと、そしてそのためには、生ながら再び胎児の状態に戻り、生まれ直すことが必要であると著者は分析します。懐胎から出産までの古代の観察は、現代医学の発生学に通じるものがあります。現代でこそエコーなどの画像診断装置が発達したおかげで、母のお腹の中での胎児の発育を如実に知ることができますが、当時はそんな装置もありません。しかし不思議と、十月十日の胎児の発達と段階を、古代の人々は知っており、そしてそれを胎児の発育に結び付けてきました。
     東洋医学・鍼灸医学を学ぶものにとって特に本書が有益になる部分は、懐胎十月観、小宇宙としての人体、陰陽の交合といった箇所です。懐胎十月観は、いわば東洋医学・鍼灸医学の発生学ですが、この発生学は、無極、太極、陰陽といったことと密接に関係し、この発生学の陰陽の概念は、臓腑を陰陽に分けたり、三陰三陽と言ったものを理解するためにとても参考になる考え方です。また、東洋医学・鍼灸医学を特徴付ける身体構造の概念に、「命門(めいもん)」というものがありますが、この命門を理解するには、東洋医学・鍼灸医学の発生学を知っていくとより理解が深まると思います。

     本書は道教を扱った本ですが、道教の考え方も取り入れた(というべきか、自然の構造を読み解いた道教の教えが、同じ自然の一つである身体を包含しているからなのか)東洋医学・鍼灸医学への理解に相通じるものがあります。懐胎十月観は、妊婦さんの鍼灸治療を行う上で、よく知っておくと妊婦さんへのアドバイスやヒントにもなると思います。そういった意味で、本書は東洋医学・鍼灸医学を学ぶものとして、一度目を通しても損はない一冊になっています。

  • 三浦國雄の弟子が初めて書いた単行本のようです。
    あじあブックスはアカデミズムの立場から書かれた「研究書」なので、直接修行の役に立つわけではないですが、信頼できる文献を使っての考証は読んでおいて損はないものです。

    オカルティックなことに対しても否定的な書き方をしていないことにも好感が持てます。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1983年、北海道生まれ。歌人・小説家。立教大学文学部日本文学科卒業。2001年、短歌集『ハッピーアイスクリーム』で高校生歌人としてデビュー。2009年、『ハニー ビター ハニー』で小説家としてデビュー。その他、詩やエッセイなど様々な分野で活躍。著書に『あかねさす――新古今恋物語』『真夜中の果物』『こぼれ落ちて季節は』『この街でわたしたちは』『消えていく日に』『そして旅にいる』『マッチング!』などがある。

「2023年 『この場所であなたの名前を呼んだ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤千恵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×